感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

終活! 送る人送られる人もホッと満足できる本

著者名 後閑愛実/著
出版者 まこといちオフィス
出版年月 2022.7
請求記号 3677/01033/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2632491938一般和書一般開架 在庫 
2 守山3132688478一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3677/01033/
書名 終活! 送る人送られる人もホッと満足できる本
著者名 後閑愛実/著
出版者 まこといちオフィス
出版年月 2022.7
ページ数 254p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7569-2228-1
一般注記 付:看取りに備えるチェックシート(1枚)
分類 3677
一般件名 高齢者
書誌種別 一般和書
内容紹介 幸せな最期を迎えるために本人と家族がすべきこと、間違いだらけの終末期への対し方などを解説。終活に失敗した人たちからの学びも収録する。切り取って使うチェックシート付き。
書誌・年譜・年表 文献:p254
タイトルコード 1002210030068

要旨 その時が必ず来ると知りながら、まだ先のことと思っている。いつ来てもいいように不安を解消して人生を愉しむ本。
目次 第1章 「終わりよければすべてよし」という実感(生活保護、身寄りなし、がんで苦しんだ人の最期の言葉は「最高」だった
あなたの人生を彩り豊かなものにする「ディグニティセラピー」とは ほか)
第2章 「幸せな最期」のために本人と家族がすべきこと(人生の締めくくり、最期に着る服をどう選ぶか
悲惨な終活への第一歩、寝たきりを避けるために ほか)
第3章 間違いだらけの終末期への対し方(早過ぎた片づけ。人の死は予期できない
生きている限り、運び込まれた病院が“安住の地”になることはあり得ない ほか)
第4章 終活に失敗した人たちに何を学ぶか(急に様子がおかしくなった!原因は「うんこ」だった
意識朦朧の親の手にハンコを持たせ、書類に判を押させる息子 ほか)
著者情報 後閑 愛実
 埼玉県上尾市生まれ。正看護師、BLS(一次救命措置)及びACLS(二次救命措置)インストラクター、看取りコミュニケーター。看護師だった母親の影響を受け、幼少時より看護師をめざす。2002年、群馬パース看護短期大学卒業。2003年より看護師として病院勤務を開始する。以来、1000人以上の患者と関わり、さまざまな看取りを経験する中で、どうしたら人は幸せな最期を迎えられるようになるのかを日々考えるようになる。看取ってきた患者から学んだことを生かして、看護師をしながら看取りの際のコミュニケーションをテーマに、2013年より看取りコミュニケーション講師として研修や講演活動を始める。トータル3000人以上の聴衆の前で講演や研修を実施(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。