蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
戦争と歌人たち ここにも抵抗があった
|
| 著者名 |
篠弘/著
|
| 出版者 |
本阿弥書店
|
| 出版年月 |
2020.10 |
| 請求記号 |
91116/01501/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0210947081 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・芸術 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
ジム・ロジャーズ 花輪陽子 アレックス・南レッドヘッド
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
91116/01501/ |
| 書名 |
戦争と歌人たち ここにも抵抗があった |
| 著者名 |
篠弘/著
|
| 出版者 |
本阿弥書店
|
| 出版年月 |
2020.10 |
| ページ数 |
668p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
978-4-7768-1512-9 |
| 分類 |
911162
|
| 一般件名 |
歌人
日中戦争(1937〜1945)
太平洋戦争(1941〜1945)
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
権力への抵抗、苦闘の軌跡を戦時詠から見直す! 時流に翻弄されながらも己の矜持を守り詠った20余名の歌人論を中心に、学徒出陣の歌、戦地詠などを採りあげ、昭和10年代の歌壇の実像をも描出する。『歌壇』連載に加筆。 |
| タイトルコード |
1002010084148 |
| 目次 |
第1章 巨大バブルの崩壊は目前に迫っている―世界的金融緩和の代償は戦後最大の経済危機へ(巨大バブルの代償は若者たちが背負うことになる バブル終焉のサインは至るところに表れている ほか) 第2章 ウクライナ侵攻で、世界はどう変わるのか―西側諸国は優位を失い、中国の影響力が大きくなる(ウクライナ侵攻で急落したロシアは千載一遇の投資チャンス グローバル経済の終わりは、欧米諸国を衰退させ中国を有利にする ほか) 第3章 円安・インフレ時代、日本人のための資産防衛術―「日本終了」に備えたプランBを準備せよ(このままでは20年後の「日本終了」が現実になる 経済・社会の再生には「Tough love(タフ・ラブ)」が必要 ほか) 第4章 絶望の中で投資の絶好機はやってくる―「逆張り」でリターンを上げてきた私の投資法(大暴落に備えて個人ができる資産防衛術 インフレで「商品の時代」が再びやってくる ほか) エピローグ 大変異が起こる世界を生き抜くために |
| 著者情報 |
ロジャーズ,ジム 1942年、米国アラバマ州生まれ。イェール大学で歴史学、オックスフォード大学で哲学を修めた後、ウォール街で働く。ジョージ・ソロスとクォンタム・ファンドを設立し、10年間で4200パーセントという驚異的なリターンを上げる。37歳で引退した後、コロンビア大学で金融論を指導する傍ら、テレビやラジオのコメンテーターとして活躍。2007年よりシンガポール在住。ウォーレン・バフェット、ジョージ・ソロスと並び世界三大投資家と称される(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 花輪 陽子 1級ファイナンシャル・プランニング技能士(国家資格)、CFP認定者。外資系投資銀行を経てFPとして独立。2015年から生活の拠点をシンガポールに移し、東京とシンガポールでセミナー講師など幅広い活動を行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 南レッドヘッド,アレックス シンガポールのマルチ・ファミリー・オフィス、モンラッシェ・キャピタル(Montrachet Capital)にてアジアの富裕層向けに幅広い資産運用アドバイス、海外移住サポート全般を行っている。CFP認定者。モンラッシェ・キャピタル入社前はリーマン・ブラザーズに加え、野村證券やクレディ・スイス証券にて債券市場のスペシャリストとして従事。東京とニューヨークで世界中の大手金融機関に国債、モーゲージ商品、社債、債券デリバティブなどを販売。ボストンのタフツ(Tufts)大学にて心理学と数学を専攻(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ