感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

戦争を知らない世代へ [第2-11]

著者名 創価学会青年部反戦出版委員会/編
出版者 第三文明社
出版年月 1983
請求記号 N916/01972/2-11


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0130742844一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 N916/01972/2-11
書名 戦争を知らない世代へ [第2-11]
著者名 創価学会青年部反戦出版委員会/編
出版者 第三文明社
出版年月 1983
ページ数 253p
大きさ 20cm
一般注記 2-11.兵庫編 *内容:生と死のはざまを生きて-兵庫空襲の記録
分類 916
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009210211862

要旨 時間がない・集中できない・読むのが疲れるに効く!スマホ1台でいつでもどこでも学べる。受験勉強から大人の学び直しまで。オーディオブック・ポッドキャスト・ラジオを活用。通勤、家事、ドライブ、ランニングなど耳のスキマ時間に!
目次 第1章 聴覚が切り開く新しい勉強法「耳勉強法」(「人は見た目が9割」勉強するときも視覚が9割?
言葉は聴覚と深いかかわりがある ほか)
第2章 なぜ耳勉強法が有効なのか、脳科学から読み解く(聴いて理解するほうが脳に負担をかけない
リスニングとリーディングでは異なる脳領域を使う ほか)
第3章 本を耳で読む時代へ(4大音声メディアとは
急成長を遂げるオーディオブック市場 ほか)
第4章 耳読書・耳勉強が変えるライフスタイル(オーディオブックは教養をつけたい方にぴったり
全部を完璧に聴かなくても問題なし ほか)
第5章 聴くだけ耳勉強法のやり方(耳勉強に向いている人を紹介
耳は簡単に鍛えられる ほか)
著者情報 上田 渉
 株式会社オトバンク代表取締役会長。日本オーディオブック協議会常任理事。1980年神奈川生まれ。東京大学経済学部経営学科中退。在学中から複数のNPO(代表例は、かものはしプロジェクト)の立ち上げ・IT企業の経営を経て、2004年にオトバンクを創業し、代表取締役に就任。私立名門中学に入学したが、挫折し落ちこぼれる。高校3年生の時には全国模試での偏差値が30、教師からも見放されたが、音声を活用した勉強法を駆使し、2浪の後、東京大学に合格。緑内障で失明していた祖父の影響で、目の不自由な人のためにもなる仕事をやりたいと強く思うようになる。自身が受験時代の勉強法として活用した音声学習もヒントに、オトバンクを創業。日本一のオーディオブック書籍ラインナップ数を配信する。「audiobook.jp」を運営し、2022年に会員数250万人を突破。電子書籍アワード2021デジタル・インフラ賞、エクセレント・サービス賞ノミネート(日本電子出版協会)など、多数の表彰歴を持つ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 セイ ト シ ノ ハザマ オ イキテ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。