蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
国民性格学 児童篇
|
著者名 |
柿崎純/著
|
出版者 |
刀江書院
|
出版年月 |
1940 |
請求記号 |
#123/00047/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011047525 | 旧版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
#123/00047/ |
書名 |
国民性格学 児童篇 |
著者名 |
柿崎純/著
|
出版者 |
刀江書院
|
出版年月 |
1940 |
ページ数 |
480,3p |
大きさ |
23cm |
分類 |
1439
|
一般件名 |
民族心理学
児童心理学
|
書誌種別 |
旧版和書 |
タイトルコード |
1001010088763 |
要旨 |
スタート地点の「慈しみの瞑想」から悟りへの最終ステップ「七覚支」というゴールまでをわかりやすく紹介する、“本物の瞑想”の実践を目指すためのガイドブック。 |
目次 |
1 慈・悲・喜・捨の瞑想(世間にあふれる“宗教商品”の効き目 慈しみ=友情の力 ほか) 2 ヴィパッサナー瞑想(瞑想で自然の法則から抜け出す 心がすべてを作り出す ほか) 3 サティ瞑想(瞑想の基本“サティ”でいい心を育てる “サティ”がなければ真の幸福は得られない ほか) 4 七覚支瞑想―悟りへの階梯(ここからは修行の領域―“七覚支” あなたの瞑想はまだ本物ではない ほか) |
著者情報 |
スマナサーラ,アルボムッレ 1945年4月、スリランカ生まれ。13歳で出家得度。国立ケラニヤ大学で教鞭をとったのち、1980年に国費留学生として来日。駒澤大学大学院で道元の思想を研究した。現在、(宗)日本テーラワーダ仏教協会の長老として、瞑想指導・説法・経典勉強会・講演会・著書の執筆など多方面にわたる仏教活動をおこなう。2005年、大寺派日本大サンガ主管長老に就任(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ