感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

親子経営の教科書 最強の経営スタイル

著者名 大石吉成/著
出版者 マネジメント社
出版年月 2022.7
請求記号 3353/00307/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 富田4431489303一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3353/00307/
書名 親子経営の教科書 最強の経営スタイル
著者名 大石吉成/著
出版者 マネジメント社
出版年月 2022.7
ページ数 236p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-8378-0506-9
分類 3353
一般件名 同族会社
書誌種別 一般和書
内容紹介 親子経営企業こそ「最強の企業体」である。引き継がれた経営資源を最大限活用し、親子企業の強みを存分に発揮して、「百年企業」を目指すための企業の在り方を具体的なケースから読み解き、新たなビジネスモデルを提案する。
タイトルコード 1002210027804

要旨 社長交代したのに、決定権は親父が握っている。いつ引退するのか?身内の古参幹部がいて、後継者である私の言うことを聞いてくれない。どうすればいいのか?次代の新しいビジネスモデルを構築したい。どんな方法で創るか?本書に答えがあります!
目次 第1章 親子経営は最強の経営スタイルだ
第2章 親子経営の真価を発揮する
第3章 親子経営の死角
第4章 最強親子経営 5社のケース
第5章 ケースから読み解く―親から子に伝えたい経営のエッセンス
第6章 新しいビジネスモデルを創造する
著者情報 大石 吉成
 ビジネス・イノベーション・サービス(株)取締役社長。親子経営戦略コンサルタント。1956年兵庫県淡路島生まれ。同志社大学法学部卒業。大学卒業と同時に家業である建設資材商社に入社。30歳で代表取締役となり、順調に事業拡大する。沖縄から北海道まで支店、営業所網を敷く。M&Aや新規事業設立によりグループ売上115億円を超すも、2010年、グループ各社法的整理(負債総額45億円)。2011年、ビジネス・イノベーション・サービス株式会社設立。経営者時代、日本全国はもとより世界30数か国を飛びまわり、グローバルな視野で企業活動を捉えるビジネスセンスは当時から評価された。常に「トップ営業」を信条として事業拡大に努めた。日本青年会議所近畿地区兵庫ブロック協議会会長、淡路青年会議所理事長、洲本市国際交流協会会長などを歴任。現在、数社の社外顧問をしながら親子経営戦略コンサルタントとして活躍中。経営者、後継者に自らの体験と数多くのコンサルティング現場から導き出した、新社長、後継者に業務改革の指揮を取らせイノベーションを起こさせるプログラム、既存事業をベースとした新ビジネスモデルへの展開を目的とした「ビジネスモデル創造プロジェクト」プログラムを開発し、成果を上げている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。