感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

吉原と江戸ことば考

著者名 棚橋正博/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2022.7
請求記号 818/00194/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238078430一般和書2階開架文学・芸術在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 818/00194/
書名 吉原と江戸ことば考
著者名 棚橋正博/著
出版者 ぺりかん社
出版年月 2022.7
ページ数 395p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-8315-1620-6
分類 81836
一般件名 日本語-方言-東京都   日本語-歴史   遊郭
書誌種別 一般和書
内容紹介 山東京伝の黄表紙や洒落本から江戸ことばを厳選。「いざこざ」「とんちき」「きざ」など、いまでもつかわれている江戸ことばの由来を考察しながら、江戸の経済や政治、吉原の成り立ち、風俗や習慣について解説する。
タイトルコード 1002210027437

要旨 いまでもつかわれている江戸ことばの由来を考察しながら、江戸の経済や政治、そして吉原の成り立ち、風俗や習慣についてひと通り分かる。江戸の「通」になること間違いなし。
目次 現代も株世界で生きる「提灯を付ける」と江戸の遊里語「付き馬」
江戸言葉「いざこざ」「いさくさ」と遊廓吉原
山東京伝などの文学作品にみえる江戸の「いざこざ」と上方の「いざこざ」
「いざこざ」は江戸生まれで「いざ」は略語の本場吉原生まれ
近世語「いき」「すい」「つう」「やぼ」と「ありがとう」の略語「ありが」
江戸の吉原言葉であった「気ざわり」「きざ」と「ざんす」
「泥」にまつわる江戸語と上方語にみる「ごみ」から「泥臭い」
「泥」の意味はゴミから離れ「泥臭い」「泥棒」「泥町」へと拡がる
「泥」「泥町」と呼ばれた京都伏見や江戸吉原の遊廓に資本は動く
遠山金四郎景元が株仲間解散で経済破綻する商業資本主義
借金棒引きの棄捐令による経済混乱の世相では流行語や言葉は生まれない
商業資本主義社会で札差が支えた遊廓の興亡と流行語
金の世界の廓町を客と人情本読者たちはどう見ていたか
「いさくさ」と「いざこざ」再考、江戸小説に見る江戸訛り
「チャキチャキ」は江戸生まれでなく上方語
江戸生まれで現代も使われている「てこずる」


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。