感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

なごやの水道・下水道 令和4年度版

著者名 名古屋市上下水道局広報サービス課/企画・編集
出版者 名古屋市上下水道局
出版年月 2022.6
請求記号 A51/00169/22


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238198618一般和書2階開架郷土資料禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 A51/00169/22
書名 なごやの水道・下水道 令和4年度版
著者名 名古屋市上下水道局広報サービス課/企画・編集
出版者 名古屋市上下水道局
出版年月 2022.6
ページ数 38p
大きさ 30cm
分類 A518
一般件名 水道-名古屋市   下水道-名古屋市
書誌種別 一般和書
内容注記 なごやの水道・下水道のあゆみ:p33
タイトルコード 1002210089983

要旨 石材を知れば見慣れた街がもっと楽しくなる!街の中にもきれいな石はかくれてる!大人気こどもが探せる石の図鑑、第2弾!日常生活のいたるところに使われている「石材」の産地から切り出し、加工まで、マンガでたのしく紹介します!マンガでわかる石材加工場レポート。全国40か所以上の見学スポットガイド。
目次 序章 身近な石材を探してみよう(建物の外壁
建物内の壁・床・階段 ほか)
第1章 いろいろな岩石と石材(天然の岩石
石材として利用される石 ほか)
第2章 石材の産地を知ろう(世界の石づくりの建物
安定した大陸の岩石 ほか)
第3章 石材加工場を見学しよう!
第4章 各地の石材を楽しもう(石材採石場へ行ってみよう
歴史的な石切り場跡 ほか)
著者情報 柴山 元彦
 自然環境研究オフィス代表、理学博士。NPO法人「地盤・地下水環境NET」理事。大阪市立大学、同志社大学非常勤講師。1945年大阪市生まれ。大阪市立大学大学院博士課程修了。38年間高校で地学を教え、大阪教育大学附属高等学校副校長も務める。定年後、地学の普及のため「自然環境研究オフィス(NPO)」を開設。近年は、カルチャーセンターなどで地学講座を開講(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
井上 ミノル
 イラストレーター&ライター。1974年神戸市生まれ。甲南大学文学部卒。広告代理店などを経て、2000年にイラストレーターとしてデビュー。生来の国文好きを生かして、2013年にコミックエッセイ『もしも紫式部が大企業のOLだったなら』を刊行。平安好き、歴史好き、生き物好き、酒好きの二女の母(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。