ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
西 | 2132350824 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
エ/30940/ |
本のだいめい |
木の葉つかいはどこいった? |
書いた人の名前 |
ピーナ・イラーチェ/作
マリア・モヤ/絵
小川文/訳
|
しゅっぱんしゃ |
きじとら出版
|
しゅっぱんねんげつ |
2015.8 |
ページすう |
[25p] |
おおきさ |
28cm |
ISBN |
978-4-908214-03-5 |
はじめのだいめい |
原タイトル:Il domatore di foglie |
ぶんるい |
エ
|
本のしゅるい |
じどう図書 |
ないようしょうかい |
秋になると木の葉つかいが、やってきます。長いマフラーをたなびかせ、棒をふって、葉っぱたちにすてきな飛びかたを教えるのです。でも、今年の秋は…。すがすがしいユーモアがあふれる、イタリア発の新感覚絵本。 |
タイトルコード |
1001510046270 |
ようし |
生きがいとは、人間らしさとは―。高齢者が高齢者として社会参画できる柔軟な社会制度とは。 |
もくじ |
序章 ポジティブエイジングとサードセクター―高度高齢社会への視座 第1編 ポジティブエイジングへの視座(エイジング研究の新地平―高齢者像の反転 ポスト資本主義の「生活者」社会とシニア世代の人生 ほか) 第2編 ポジティブエイジングへの制度設計(日伊比較によるシニア社会構築への展望―社会的協同組合とNPO法人の比較による考察 社会的企業の制度選択―多様性・共生社会への対応 ほか) 第3編 シニアの生きがい・人間らしさとは何か(文化活動団体の役割とシニア層の参画―一般社団法人名古屋二期会に携わって シニア労働市場成立の可能性と生きがい) 終章 シニアが輝く21世紀市民社会への希望 |
ちょしゃじょうほう |
塩見 治人 1943年生まれ。京都大学大学院経済学研究科博士課程、経済学博士。経済史・経営史専攻。名古屋市立大学名誉教授、名古屋外国語大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安川 悦子 名古屋市立大学名誉教授/経済学博士(名古屋大学)、社会思想史・経済学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安藤 金男 名古屋市立大学名誉教授/経済学史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 梅原 浩次郎 愛知大学中部地方産業研究所研究員/博士(経済学、愛知大学)/地域経済・地方財政(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ