感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

紙パックのひみつ 身近なものから世界の環境を考えよう

出版者 教育新聞社
出版年月 2009.1
請求記号 58/00108/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2731621450じどう図書児童書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

愛知県農業総合試験場

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 58/00108/
書名 紙パックのひみつ 身近なものから世界の環境を考えよう
出版者 教育新聞社
出版年月 2009.1
ページ数 24p
大きさ 26cm
分類 5857
一般件名 紙製品   容器   森林資源
書誌種別 じどう図書
タイトルコード 1000910022492

要旨 「歴史総合」の授業では、教室の「私たち」が、教科書や資料をもとに、「私たち」を主語にした「歴史叙述」を解釈する。歴史の知識と今を生きる自らの歴史的思考力を結びつけて、「歴史実践」を行うことが求められる。シリーズ第一巻の総論的な『世界史の考え方』に続き、本巻では様々な資料を題材に、歴史を学ぶ営みに迫る。
目次 1 「歴史叙述」と「歴史実践」(歴史像を伝える
明治維新の「歴史像」)
2 「歴史総合」の歴史像を伝える(「近代化」の歴史像
「大衆化」の歴史像
「グローバル化」の歴史像)
著者情報 成田 龍一
 1951年生まれ。日本女子大学名誉教授。専攻‐近現代日本史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。