感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

本場に学ぶ中国茶 茶葉や茶器の選び方・おいしい淹れ方・味わい方…すべてがわかる一冊

著者名 王広智/監修 陳文華/顧問 岩谷貴久子/訳
出版者 科学出版社東京
出版年月 2012.12
請求記号 5967/00495/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0231217068一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5967/00495/
書名 本場に学ぶ中国茶 茶葉や茶器の選び方・おいしい淹れ方・味わい方…すべてがわかる一冊
著者名 王広智/監修   陳文華/顧問   岩谷貴久子/訳
出版者 科学出版社東京
出版年月 2012.12
ページ数 142p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-907051-01-3
分類 5967
一般件名 中国茶
書誌種別 一般和書
内容紹介 各茶葉の特徴から健康効果、茶殻の利用法のほか、お茶の歴史、茶器やお茶にまつわるエピソード、漢詩や先人の教えまで、多彩な内容で中国茶の奥深い世界を紹介。上手な淹れ方も写真で詳しく解説する。
タイトルコード 1001310010639

要旨 国際情勢を深層から動かしてきた「民族」と「文明」、その歴史からどんな未来が見える?価値観の衝突が絶えないアジアで、世界史のベストセラー著者が、日本の生きる道を探る!
目次 第1部 中国
第2部 日本
第3部 満州、朝鮮、シベリア
第4部 台湾、雲南、チベット、モンゴル
第5部 東南アジア
第6部 中央アジア、アフガニスタン
第7部 インド、西アジア
著者情報 宇山 卓栄
 1975年大阪生まれ。慶應義塾大学経済学部卒業。代々木ゼミナール世界史科講師を務めたのち、著作家となる。テレビ、ラジオ、雑誌など、各メディアで時事問題を歴史の視点からわかりやすく解説している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

1 ボウリヤク ノ ヒズ ツジ マサノ
前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。