感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

代表的日本人 (岩波文庫)

著者名 内村鑑三/著 鈴木俊郎/訳
出版者 岩波書店
出版年月 1941
請求記号 N281/00611/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232688135一般和書2階開架人文・社会貸出中 
2 守山3131954442一般和書一般開架 在庫 
3 名東3331849145一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

人工知能 ロボット 認知 意識 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 704/00368/
書名 今日の芸術 時代を創造するものは誰か  新装版  (光文社文庫)
著者名 岡本太郎/著
出版者 光文社
出版年月 2022.7
ページ数 317p
大きさ 16cm
シリーズ名 光文社文庫
シリーズ巻次 お28-2
ISBN 978-4-334-79311-1
分類 704
一般件名 芸術
書誌種別 一般和書
内容紹介 斬新な画風と発言で大衆を魅了し続けた岡本太郎。彼が伝えようとしたこととは何なのか? 時を超え、いつの時代にも新鮮な感動を呼び起こす「伝説」の名著の新装版。
タイトルコード 1002210027420

要旨 ロボットの「自由意志」を体験する。認知主義・現象学・脳科学・非線形力学を幅広くレビューし、ロボット実験を通して意識の萌芽の発生に迫る。工学構成論的ニューロロボティクス研究の名著に、新たな知見を加えた日本語版。
目次 第1部 心について(心にどこから手をつけるべきか?
認知主義
現象学
脳と脳科学入門
身体化認知モデル化のためのダイナミックシステムアプローチ)
第2部 創造的な心:ロボティクス実験からの知見(新しい提案
行動の結果から世界について予測的に学習する
感覚・運動フローの分節化によるミラー行動生成と認識
行動のための機能階層を発達させる
行動のための自由と意識化された認識 ほか)
著者情報 谷 淳
 沖縄科学技術大学院大学認知脳ロボティクス研究ユニット教授。博士(工学、上智大学)。1981年に千代田化工建設(株)に入社、1993年より(株)ソニーコンピュータサイエンス研究所の研究員、2001年より理化学研究所脳科学総合研究センターのチームリーダーを歴任し、2012年よりKorea Advanced Institute of Science and Technology(KAIST)の電子工学科教授に就任する。2017年に沖縄科学技術大学院大学に教授として就任し、認知脳ロボティクス研究ユニットを主宰する(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
山形 浩生
 翻訳家、評論家。東京大学大学院都市工学科修士課程およびMIT不動産センター修士課程修了。小説、経済、建築、ネット文化など広範な分野での翻訳および雑文書きに手を染める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。