蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
不思議な日本語段駄羅 言葉を変身させる楽しさ
|
著者名 |
木村功/著
|
出版者 |
踏青社
|
出版年月 |
2003.07 |
請求記号 |
9114/00019/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0234650851 | 一般和書 | 2階書庫 | | | 貸出中 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
9114/00019/ |
書名 |
不思議な日本語段駄羅 言葉を変身させる楽しさ |
著者名 |
木村功/著
|
出版者 |
踏青社
|
出版年月 |
2003.07 |
ページ数 |
254p |
大きさ |
20cm |
ISBN |
4-924440-50-7 |
分類 |
91149
|
一般件名 |
雑俳
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
文献:p248〜250 |
タイトルコード |
1009913035779 |
要旨 |
マインドフルネスの起源である仏教瞑想と知見を深めつつある心理学。要素と要素の単純な足し算だけではない創発的な対話があなたのなかで生まれる。心理学と仏教瞑想におけるさまざまな視点から、生きるとは何か、「私」とは何かを考える。 |
目次 |
第1章 『鬼滅の刃』とマインドフルネス 第2章 認知・記憶と注意・集中 第3章 育つことと死ぬこと 第4章 自己と他者 第5章 赤ちゃんと音楽 第6章 いのちの全体性 |
著者情報 |
杉浦 義典 広島大学大学院人間社会科学研究科准教授。東京大学教育学部卒業。東京大学大学院教育学研究科博士課程修了。博士(教育学)。日本学術振興会特別研究員を経て、2004年信州大学人文学部助教授。2007年10月より現職。専門分野は異常心理学で、心配、強迫性障害、サイコパシーといった幅広い病理のメカニズムを認知心理学的なアイデアを用いながら研究している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 井上 ウィマラ マインドフルライフ研究所オフィス・らくだ主宰。京都大学文学部哲学科中退。曹洞宗とテーラワーダ仏教で出家修行し、カナダ・イギリス・アメリカで仏教瞑想を指導しながら心理療法を学ぶ。マサチューセッツ州バリー仏教研究所客員研究員を経て還俗後、マサチューセッツ大学医学部ストレス緩和プログラム(MBSR)を特待生として研修修了。2005年より高野山大学准教授、2013年より同教授、2019年より健康科学大学教授。2021年4月より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ