感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 2 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

入管ブラックボックス 漂流する入管行政・翻弄される外国人

著者名 木下洋一/著
出版者 合同出版
出版年月 2023.8
請求記号 3299/00164/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238293625一般和書1階開架 在庫 
2 2632544272一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3299/00164/
書名 入管ブラックボックス 漂流する入管行政・翻弄される外国人
並列書名 IMMIGRATION BLACK BOX
著者名 木下洋一/著
出版者 合同出版
出版年月 2023.8
ページ数 231p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7726-1537-2
分類 32994
一般件名 出入国管理
書誌種別 一般和書
内容紹介 2021年3月、オーバーステイで収容されていた外国人女性が死亡したことで、その存在が注目されるようになった「入管(出入国在留管理庁)」。様々な問題点が指摘される入管の元職員が“ブラックボックス”の内側を伝える。
書誌・年譜・年表 文献:p228〜231
タイトルコード 1002310037067

要旨 南北朝隋唐から北宋にかけての仏教思想の根幹にかかわる五十の漢語を取り上げ、漢語における伝統的語義解釈(仏教伝来前から存在した儒教経典と道家文献、字書に示される解釈)と、インドの原典(サンスクリット語文献)におけるその語の意味と用例とを対比させ、中国・インド双方から二重の意味を付与された漢字仏教語の価値を究明する。漢語をベースとした仏典解釈は、インド本来の何を継承し、中国独自にどう展開したのか。語源探しや起源探しと袂を分かち、漢語文化圏における仏教受容史を解き明かす。本書は、仏教文化の接触変化の歴史を言語的・文化的特性に即して解明する新たな仏教漢語資料として世に問うものである。
目次 序論 インド伝来の仏教を漢字で思考し言い表す
第1章 一字でも解釈は様々―原義と音通
第2章 仏典漢訳から生まれた新漢字
第3章 仏典が作り出した熟語
第4章 漢字の妙味―熟語の分解と再統合
第5章 インドの解釈を引き継ぐ漢字音写語
第6章 梵漢双挙―原語音写と漢訳の併記
第7章 インド文化からの逸脱と誤解
第8章 仏教漢語の特徴
付録
著者情報 船山 徹
 1961年栃木県生まれ。京都大学大学院文学研究科博士後期課程中退。京都大学人文科学研究所教授。プリンストン大学、ハーヴァード大学、ライデン大学、スタンフォード大学等において客員教授を歴任。専門は仏教学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。