蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
現代日本政治講座 第1巻 現代政治の展開過程
|
著者名 |
堀真琴/編
|
出版者 |
昭和書房
|
出版年月 |
1941.9 |
請求記号 |
SN3108/00002/1 |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2011486921 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
1888/00988/ |
書名 |
心を整える シンプルに生きる禅の知恵55 |
著者名 |
枡野俊明/著
|
出版者 |
きずな出版
|
出版年月 |
2024.7 |
ページ数 |
215p |
大きさ |
19cm |
ISBN |
978-4-86663-244-5 |
分類 |
18884
|
一般件名 |
禅宗
仏教-法話
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
心の「不用品」を手放すと、気持ちは軽くなってありのままの自分になる。「「簡素」と「質素」を分けて考える」「望まない、求めない」など、禅が教えてくれる幸せを呼び込むシンプルな生き方を紹介する。 |
タイトルコード |
1002410025781 |
要旨 |
他の人々の知識についての知識が、集団の行動に参加したいと思う要因となる。その仕組みについて、国王の行進、円形構造の市議会会議場、映画『波止場』のシーン、スーパーボールで流される広告ほかの、文化・社会現象を、ゲーム理論の「協調問題」と「共通知識」を応用して解き明かす。共通知識が安易に生成される、昨今のSNS時代にも通ずる課題の本質とは?2001年に先取りで考察していた本書を、新たに「序文」「あとがき」を加えて刊行する。 |
目次 |
1 はじめに(この本は何の役に立つか 議論 協調問題 共通知識 議論の由来) 2 理論を応用する(式典と権威 儀式はいかにはたらくか 内向きの円形構造 『波止場』 大宣伝は効果がある 公共化の価格 強い紐帯と弱い紐帯 一望監視刑務所の礼拝堂) 3 理論を磨く(競合する説明 共通知識は見果てぬ理想? 意味と共通知識 共通知識の競い合い 共通知識と歴史 共通知識と集団アイデンティティ) 4 おわりに 付録 ダイアグラムで議論を表現する(協調問題をモデル化する メタ知識をモデル化する なぜ共通知識は協調問題の解決に役立つのか) |
著者情報 |
チェ,マイケル・S‐Y. シカゴ大学、ニューヨーク大学、ユタ大学などの勤務を経て、現在、カリフォルニア大学ロサンゼルス校政治学部教授、政治学部学部長。The American Journal of SociologyとThe Journal of Economic Behavior and Organizationのアソシエイト・エディターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 安田 雪 東京生まれ。1986年国際基督教大学卒業。1993年コロンビア大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。立教大学社会学部、東京大学大学院ものづくり経営研究センター特任准教授などを経て、関西大学社会学部教授。カリフォルニア大学予防医学部客員研究員(2019‐2020)。シカゴ大学ブース・ビジネススクールの聴講などの経験を通し、一貫してネットワーク分析に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ