感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

儀式をゲーム理論で考える 協調問題、共通知識とは

書いた人の名前 マイケル・S‐Y.チェ/[著] 安田雪/訳
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 2022.6
本のきごう 3616/00387/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0238076723一般和書2階開架人文・社会在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

社会集団 協同 コミュニケーション ゲーム理論

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 3616/00387/
本のだいめい 儀式をゲーム理論で考える 協調問題、共通知識とは
書いた人の名前 マイケル・S‐Y.チェ/[著]   安田雪/訳
しゅっぱんしゃ みすず書房
しゅっぱんねんげつ 2022.6
ページすう 2,155,20p
おおきさ 20cm
ISBN 978-4-622-09051-9
ちゅうき 「儀式は何の役に立つか」(新曜社 2003年刊)の改題新版
はじめのだいめい 原タイトル:Rational ritual
ぶんるい 3616
いっぱんけんめい 社会集団   協同   コミュニケーション
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 他の人々の知識についての知識が、集団の行動に参加したいと思う要因となる。国王の行進、スーパーボールで流される広告などの文化・社会現象を、ゲーム理論の「協調問題」と「共通知識」の議論を応用して解き明かす。
しょし・ねんぴょう 文献:巻末p5〜18
タイトルコード 1002210018640

ようし 他の人々の知識についての知識が、集団の行動に参加したいと思う要因となる。その仕組みについて、国王の行進、円形構造の市議会会議場、映画『波止場』のシーン、スーパーボールで流される広告ほかの、文化・社会現象を、ゲーム理論の「協調問題」と「共通知識」を応用して解き明かす。共通知識が安易に生成される、昨今のSNS時代にも通ずる課題の本質とは?2001年に先取りで考察していた本書を、新たに「序文」「あとがき」を加えて刊行する。
もくじ 1 はじめに(この本は何の役に立つか
議論
協調問題
共通知識
議論の由来)
2 理論を応用する(式典と権威
儀式はいかにはたらくか
内向きの円形構造
『波止場』
大宣伝は効果がある
公共化の価格
強い紐帯と弱い紐帯
一望監視刑務所の礼拝堂)
3 理論を磨く(競合する説明
共通知識は見果てぬ理想?
意味と共通知識
共通知識の競い合い
共通知識と歴史
共通知識と集団アイデンティティ)
4 おわりに
付録 ダイアグラムで議論を表現する(協調問題をモデル化する
メタ知識をモデル化する
なぜ共通知識は協調問題の解決に役立つのか)
ちょしゃじょうほう チェ,マイケル・S‐Y.
 シカゴ大学、ニューヨーク大学、ユタ大学などの勤務を経て、現在、カリフォルニア大学ロサンゼルス校政治学部教授、政治学部学部長。The American Journal of SociologyとThe Journal of Economic Behavior and Organizationのアソシエイト・エディターを務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
安田 雪
 東京生まれ。1986年国際基督教大学卒業。1993年コロンビア大学大学院博士課程修了(Ph.D.)。立教大学社会学部、東京大学大学院ものづくり経営研究センター特任准教授などを経て、関西大学社会学部教授。カリフォルニア大学予防医学部客員研究員(2019‐2020)。シカゴ大学ブース・ビジネススクールの聴講などの経験を通し、一貫してネットワーク分析に従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。