蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
| 書名 |
食料の百科事典
|
| 著者名 |
五十嵐脩/[ほか]編
|
| 出版者 |
丸善
|
| 出版年月 |
2001.11 |
| 請求記号 |
4985/00821/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0210550158 | 一般和書 | 2階開架 | 自然・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
4985/00821/ |
| 書名 |
食料の百科事典 |
| 著者名 |
五十嵐脩/[ほか]編
|
| 出版者 |
丸善
|
| 出版年月 |
2001.11 |
| ページ数 |
884p |
| 大きさ |
22cm |
| ISBN |
4-621-04939-9 |
| 分類 |
49851
|
| 一般件名 |
食品-辞典
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| タイトルコード |
1009911060476 |
| 要旨 |
自然と共生する建築を目指すSUEP.が、環境技術と建築デザインを結びつける32事例を紹介。建物を閉じて性能や数字だけを満たすのではなく、外部とうまく接続する「開放系」の建築環境は実現できないか?風・熱・光から生態系、資源循環まで、環境シミュレーションや詳細図も豊富に掲載した、現代の設計者必見の書。 |
| 目次 |
半屋外をデザインする 太陽エネルギーを取り込む 地中のエネルギーを利用する 風を受け入れる 自然光を取り込む 半地下をデザインする 樹木と共存する 生態系をネットワークする 都市を冷やす 水の循環と接続する 森林資源循環をデザインする エネルギーをつくる |
| 著者情報 |
末光 弘和 建築家。1976年愛媛県生まれ。1999年東京大学卒業。2001年東京大学大学院修士課程修了。2001〜2006年伊東豊雄建築設計事務所。2007年よりSUEP.主宰。2009〜2011年横浜国立大学Y‐GSA設計助手。2020年より九州大学大学院人間環境学研究院准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 末光 陽子 建築家。1974年福岡県生まれ。1997年広島大学卒業。1997〜2003年佐藤総合計画。2003年にSUEP.を設立。2018〜2022年昭和女子大学非常勤講師。現在、SUEP.主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ