蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
四尺八寸はダマっておれぬ
|
著者名 |
野依秀市/著
|
出版者 |
実業之世界社
|
出版年月 |
1960 |
請求記号 |
S091/00915/ |
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 2010031694 | 6版和書 | 2階書庫 | | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
S091/00915/ |
書名 |
四尺八寸はダマっておれぬ |
著者名 |
野依秀市/著
|
出版者 |
実業之世界社
|
出版年月 |
1960 |
ページ数 |
334p 図版 |
大きさ |
19cm |
分類 |
091
|
書誌種別 |
6版和書 |
タイトルコード |
1009940048125 |
要旨 |
人間にとって最も大切なのは、金でも物でもない。時間である―。ベストセラー作家が教える最強の時間論とは。人生の成功者は時間の征服者。時間を買う人と時間を売る人の違い。仕事ができる人は時間を凝縮できる人。すべての道具は時間を生むために作られた。時間は金に交換可能だが、金を時間に変えることはできない…人生が変わる目からウロコの思考法。 |
目次 |
第1章 すべては「時間」が基準(物理的な時間を長く生きても「長生き」にはならない すべての道具は「長生き」のために作られた ほか) 第2章 現代社会と「時間」(人間社会は「時間」の売買で成り立っている 金を盗むのは「時間」を盗むのと同じである ほか) 第3章 時間はあらゆるものに交換可能(社会は「時間の交換」によって成り立っている 使わない金は石ころと同じである ほか) 第4章 私たちの「時間」を奪うもの(現代人が最も恐れるのは「退屈」である 娯楽の多くは退屈を恐れるために作られた ほか) 第5章 「止まれ、お前は美しい!」(恋愛の喜びは「時間の共有」にある 「慣れ」の恐ろしさ ほか) |
内容細目表:
前のページへ