感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

どの子ものびる運動神経 小学生編

著者名 白石豊/著 川本和久/著 吉田貴史/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2003.08
請求記号 374/00162/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0232476309じどう図書児童書研究 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 374/00162/2
書名 どの子ものびる運動神経 小学生編
著者名 白石豊/著   川本和久/著   吉田貴史/著
出版者 かもがわ出版
出版年月 2003.08
ページ数 94p
大きさ 26cm
ISBN 4-87699-766-7
一般注記 付属資料:CD-ROM(1枚 12cm)
分類 37498
一般件名 体育
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009913033516

要旨 なぜ沖縄を選んだのか。どんな暮らしが待っていたのか。いまも押しつけられている「分断」。それを前提としながら「沖縄」を消費する私たち。「内地」と沖縄との二拠点生活を綴る。
目次 1 暮らし始めた沖縄(ぼくが毎月、「沖縄」で過ごすワケ
那覇・栄町の飲み屋街をぶらぶら歩く ほか)
2 酒と歴史とホルモンと(居酒屋で聴く「沖縄民謡」が身体に染み渡る
シーサーのルーツ「石獅子」を見にいく ほか)
3 アンダーグラウンドの沖縄(沖縄だからこそ実現した「噂の真相」岡留安則さんとの交流
岡留安則さんが生前語った移住暮らし ほか)
4 首里城が燃えた(ミステリー小説の舞台になった「パラソル通り」
沖縄で真藤順丈さんの本を読む ほか)
著者情報 藤井 誠二
 1965年愛知県生れ。ノンフィクションライター。ライターの他にもテレビやラジオ、インターネットのコメンテーターや司会、大学の非常勤講師を務めてきた。主な著書に『コリアン・サッカー・ブルース』、『人を殺してみたかった』、『暴力の学校倒錯の街』、『体罰はなぜなくならないのか』、『殺された側の論理』、『加害者よ、被害者のために真実を語れ』、森達也氏との対話本『死刑のある国ニッポン』。人物ルポ集として『「壁」を越える力』、『路上の熱量』。沖縄関連の著書として『沖縄アンダーグラウンド―売春街を生きた者たち』(第5回沖縄書店大賞・沖縄部門大賞受賞)。ミックスルーツの女性の人生を描いたウェブ媒体のルポで「PEPジャーナリズム大賞・現場部門2021」を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。