感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

アフガン山岳戦従軍記 (小学館文庫)

著者名 惠谷治/著
出版者 小学館
出版年月 2001.12
請求記号 227/00058/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 2730931256一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

アフガニスタン-歴史

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 227/00058/
書名 アフガン山岳戦従軍記 (小学館文庫)
著者名 惠谷治/著
出版者 小学館
出版年月 2001.12
ページ数 348p
大きさ 16cm
シリーズ名 小学館文庫
ISBN 4-09-402536-7
分類 2271
一般件名 アフガニスタン-歴史
書誌種別 一般和書
内容注記 アフガニスタン史略年表 ザ・ライトスタッフオフィス作成:p334〜341 テロ組織対世界--闘いの歴史 ザ・ライトスタッフオフィス作成:p342〜348
タイトルコード 1009911053823

要旨 政治や歴史といった概念と、倫理や刑法といったルールと、生老病死や福祉といった現実と、言葉や文学といったイメージと、予断も間断もなく向き合いつづけてきた哲学者の集大成。「もっと高いもの」を求め、あらゆる根底を疑い、ときに覆そうとしてきたその徹底した思考の軌跡、全貌がいまここに。
目次 第1部 倫理/善悪(言葉の停止の問題―アウグスティヌス『告白』第十巻をめぐって
責任の有限性のために ほか)
第2部 政治/経済/歴史(われわれは大学が何をなしうるか、ということさえわかっていない
脳の協同―ガブリエル・タルド『経済心理学』を導入する ほか)
第3部 実存/存在/世界(存在と実存―「私」と「現」における
直観空間と脳空間―戸坂潤とジル・ドゥルーズ ほか)
第4部 生死/病気/狂気/生殖(デカルト『省察』における狂気と病気
刑罰と責任 ほか)
第5部 文学/言語(文学の門前
一九六九年の大江健三郎―狂気の形象から障害の形象へ ほか)
著者情報 小泉 義之
 1954年札幌市生まれ。東京大学大学院人文科学研究科博士課程哲学専攻退学。立命館大学大学院先端総合学術研究科特任教授。専攻は、哲学・倫理学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。