感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 2 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

図解まるわかりAWSのしくみ

著者名 西村泰洋/著
出版者 翔泳社
出版年月 2022.5
請求記号 5474/03573/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238051700一般和書2階開架パソコン貸出中 
2 中川3032448213一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 5474/03573/
書名 図解まるわかりAWSのしくみ
著者名 西村泰洋/著
出版者 翔泳社
出版年月 2022.5
ページ数 239p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-7981-7470-9
分類 5474833
一般件名 クラウドコンピューティング
書誌種別 一般和書
内容紹介 AWSの基本的かつ代表的なサービスを、図版とともにやさしく、丁寧に解説。AWSが提供しているクラウドサービスの手軽さや簡単さ、やや難しくて注意を要するポイントなどにも踏み込む。ビジネスシーンで使える用語集付き。
タイトルコード 1002210012645

要旨 本書はAWSが企業や団体向けのサービスであることを踏まえて、個人でも利用しやすい基本的かつ代表的なサービスを中心にやさしくかつ丁寧に解説することで、AWSならびにクラウドの初心者の方でも概要を理解することができます。また、AWSが提供しているクラウドサービスの手軽さや簡単さ、やや難しくて注意を要するポイント、技術的な部分などにも多少踏み込むことで、既存の入門書よりもより実践的な内容となっています。
目次 第1章 AWSを使う―世界最高峰のクラウドサービス
第2章 クラウド利用の基本―事前に検討すべきこと
第3章 Amazon EC2を使う―クラウドの仮想サーバーを使うために
第4章 Amazon S3を使う―クラウドらしいストレージサービス
第5章 クラウドを支える技術―クラウド事業者の視点から
第6章 Amazon VPCを作る―簡単に作れる仮想ネットワーク
第7章 RDSとDynamoDBを使う―さまざまなデータベースや分析のサービス
第8章 AWSの先進的なサービス―先進技術やトレンドのサービス
第9章 セキュリティと運用管理―ユーザー、コスト、セキュリティ、運用などの管理
著者情報 西村 泰洋
 富士通株式会社フィールド・イノベーション本部フィールド改革事業部長。DXやデジタル技術を中心にさまざまなシステムとビジネスに携わる。情報通信技術の面白さや革新的な能力を多くの人に伝えたいと考えている。IT入門サイトでITの基本やトレンドの解説、無料ダウンロードでの各種素材の提供なども手掛けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。