感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

フィールドワークの現代思想 パンデミック以後のフィールドワーカーのために

著者名 遠藤英樹/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2022.4
請求記号 3619/00157/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238061899一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3619/00157/
書名 フィールドワークの現代思想 パンデミック以後のフィールドワーカーのために
著者名 遠藤英樹/編
出版者 ナカニシヤ出版
出版年月 2022.4
ページ数 11,183p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-7795-1667-2
分類 3619
一般件名 フィールドワーク
書誌種別 一般和書
内容紹介 フィールドワーカーとは誰か、フィールドワークで何が認識されるか-。COVID-19流行後にいかなるフィールドワークが可能なのかを、さまざまなフィールドに身をおいてきた論者たちが原点に立ち戻り、考察する。
タイトルコード 1002210010834

要旨 新型コロナウイルス感染症(COVID‐19)の感染拡大によって、フィールドワーカーは、大きな問いを突きつけられることになった。それは、「フィールドとはいったい何か」「フィールドワーカーとは誰のことをいうのか」「フィールドワークとはいかなる行為なのか」「フィールドワークによって私たちはいかなる経験を得ようとしているのか」「フィールドワークで何が認識されようとしているのか」などといった問いである。そこで本書では、フィールドワークそのものが、現在、突きつけられている問いを探究したいと考えた。
目次 風に吹かれて―中動態としてのフィールドワークによる「新しい実在論」
0は少なすぎるが1つは多すぎる―フィールドワーカーの個的輪郭をめぐる人類学的省察
わからなさ、つながり、事件の発生―フィリピンの呪術と観光のフィールドワークから
野生のフィールドワーク―実験室の外側で
存在論的世界とフィールドワーカーの実存―徒歩旅行者に「生成」すること
非在のフィールド、不在のフィールド―パンデミック下の日常から考える
あわいから問うフィールド―COVID‐19を契機としたフィールドワーク再考
ジオグラファー×フォトグラファーの「語り」―マレーシアにおけるフィールドワーク経験と写真撮影
観光とフィールドワークは現象へと開かれているのか―観光者とフィールドワーカーのパフォーマンスの同型性について
フィールドワーク的観光の可能性―親密性をめぐる一試論
トラベル・ライティングが生み出す魔力―コンタクト・ゾーンとしてのE・レインのエスノグラフィー
観光研究のフィールド―「現実」と「仮想」の間に生成する空間/場所
オンライン調査によるフィールドワークの可能性―オンラインツアー、オンライン交流会、Zoomを活用したライフヒストリーの事例から
モノを参照するモノのイメージ―メディアが紡ぐ観光空間のインターテクスチュアリティ
著者情報 遠藤 英樹
 立命館大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。