感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 3 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

写真でわかるシダ図鑑 フィールド版

著者名 池畑怜伸/著
出版者 トンボ出版
出版年月 2016.5
請求記号 476/00011/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237266226一般和書2階開架自然・工学在庫 
2 熱田2232260618一般和書一般開架 在庫 
3 中川3032217089一般和書一般開架花と緑在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

中村恵二

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 476/00011/
書名 写真でわかるシダ図鑑 フィールド版
著者名 池畑怜伸/著
出版者 トンボ出版
出版年月 2016.5
ページ数 151p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-88716-189-4
分類 476038
一般件名 しだ植物-図鑑
書誌種別 一般和書
内容紹介 岡山県を中心に、日本国内で初心者が普通に山で出会う一般的なシダを科別に収録。カラー写真を用い、それぞれのシダの特徴や生息地、和名の由来、他種との見分け方などを紹介する。
タイトルコード 1001610018107

要旨 早起きは必要なし、気が向いたときだけでいい、完璧にやらなくてOK。たった1分で、365日が充実する。メンタル、健康、仕事、人間関係。1万人超!が愛用する、オリジナル書き込み式シート付き。
目次 第1部 人生の質は、朝の過ごし方で決まる(自分への問いかけで、朝の心を整える―みずからの気持ちを客観視しよう
目覚めて1分が「プラチナタイム」―今日1日の楽しみを見つけよう
朝の充実が、人生の幸福度を上げる―しあわせなことからスタートしよう ほか)
第2部 朝1分間、30の習慣―Question・Action・Plan(習慣1〜10 Question―1分もかからない質問で、あなたに奇跡が起こるとしたら
習慣11〜20 Action―ちょっとした行動で、毎日の充実度は劇的に変わる
習慣21〜30 Plan―未来をつくる計画を、習慣化する)
第3部 最高の朝を継続するための「プロダクティビティシート」(プロダクティビティシートで、朝の習慣はさらに質が上がる
プロダクティビティシートを続けるための3つのコツ
プロダクティビティシートの書き方)
著者情報 マツダ ミヒロ
 質問家。ライフトラベラー。1日の生産性と幸福度を上げる「プロダクティビティシート」開発者。時間と場所にとらわれないビジネススタイルで世界を旅しながら、各国で「自分らしく生きる」講演・セミナー活動をおこなう。1年のうち300日は海外に滞在。カウンセリングやコーチングの理論をベースに、自分自身と人に日々問いかけるプロセスを集約し、独自のメソッドを開発。質問するだけで、魔法にかかったようにやる気と能力が引き出され、行動が起こせるようになることから、「魔法の質問」と名づける。メルマガの読者は10万人を超え、NHKでも取り上げられた「魔法の質問学校プロジェクト」では、ボランティアでロンドン、プラハ、シンガポールなど各都市の学校へ行き、子どもたちに魔法の質問を体験してもらっている。ニューヨークの国連国際学校(UNIS)でも授業をおこなう。ANA国際線で講演が放送されるなど、メディアにも多く取り上げられている。夫婦でおこなっているラジオ番組「ライフトラベラーズカフェ」(Podcast)は、アップルのベスト番組に選ばれ、30万人を超す視聴者がいる。自分らしく働き、自分らしく生き、大切な人たちと豊かな時間を過ごすことを大事にしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。