蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0111775599 | 一般和書 | 外部保管 | | 外部保管中 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
N595/00091/ |
書名 |
京風着つけ |
著者名 |
服部和子/著
主婦と生活社/編
|
出版者 |
主婦と生活社
|
出版年月 |
1973 |
ページ数 |
318p |
大きさ |
27cm |
分類 |
5956
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009610136019 |
要旨 |
愛人の美しい髪の毛への妄執に囚われた男。死んだ男が年下の妻とその愛人に用意した皮肉な復讐。独房で自由と太陽を奪われた放浪者に残されたただひとつの希望。気球で超高空飛行に挑戦した二人を襲った恐怖の出来事…。人生の残酷や悲哀、運命の皮肉を短い枚数で鮮やかに描き、20世紀初めのフランスで絶大な人気を博したルヴェルの残酷コント。第一短篇集『地獄の門』収録作を中心に、新発見の単行本未収録作を加えた全36篇を新訳で刊行。 |
著者情報 |
ルヴェル,モーリス 1875‐1926。フランスの作家・劇作家。ロワール地方のヴァンドームに生まれる。パリで医学を学ぶが、趣味で書き始めた短篇小説が、1901年、“ル・ジュルナル”紙に採用され、作家となる。新聞雑誌に発表した数百に及ぶ短篇の多くは恐怖・復讐・死・異常心理を主題としたもので、ポーやヴィリエ・ド・リラダンの系譜を継ぐ残酷物語と評され人気を博した(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 中川 潤 早稲田大学第一文学部文芸専修卒。個人出版レーベル・エニグマティカ主宰。フランスの怪奇文学や古典探偵小説の翻訳紹介を行なう(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 髪束
9-15
-
-
2 恐れ
16-22
-
-
3 狂人
23-29
-
-
4 金髪の人
30-35
-
-
5 変わり果てた顔
36-41
-
-
6 足枷
42-50
-
-
7 どちらだ?
51-58
-
-
8 消えた男
59-66
-
-
9 壁を背にして
67-73
-
-
10 仮面
74-81
-
-
11 妻の肖像画
82-88
-
-
12 雄鶏は鳴いた
89-97
-
-
13 鐘楼番
98-105
-
-
14 街道にて
106-115
-
-
15 接吻
116-124
-
-
16 悪しき導き
125-132
-
-
17 執刀の権利
133-141
-
-
18 最後の授業
142-149
-
-
19 古井戸
150-157
-
-
20 奇蹟
158-167
-
-
21 大時計
168-178
-
-
22 遺恨
179-186
-
-
23 先生の臨終
187-195
-
-
24 太陽
196-205
-
-
25 忘却の淵
206-229
-
-
26 鴉
230-238
-
-
27 鏡
239-245
-
-
28 噓
246-252
-
-
29 誰が呼んでいる?
253-278
-
-
30 高度九千七百メートル
279-293
-
-
31 強迫観念
294-301
-
-
32 ひと勝負やるか?
302-311
-
-
33 窓
312-318
-
-
34 伴侶
319-328
-
-
35 生還者
329-337
-
-
36 小径の先
338-346
-
前のページへ