感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

数論入門 2  (数学クラシックス)

著者名 G.H.ハーディ/著 E.M.ライト/著 示野信一/訳
出版者 丸善出版
出版年月 2022.4
請求記号 412/00121/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238044556一般和書2階開架自然・工学在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 412/00121/2
書名 数論入門 2  (数学クラシックス)
著者名 G.H.ハーディ/著   E.M.ライト/著   示野信一/訳
出版者 丸善出版
出版年月 2022.4
ページ数 19,236p
大きさ 21cm
シリーズ名 数学クラシックス
シリーズ巻次 第9巻
ISBN 978-4-621-30701-4
原書名 原タイトル:An introduction to the theory of numbers 原著第6版の翻訳
分類 412
一般件名 整数論
書誌種別 一般和書
内容紹介 英国の世界的数学者G.H.ハーディとE.M.ライトが、大学で行った講義をもとに著した数論の入門書。2では、原著の第19章から第25章までを収録し、より進んだ数論の話題を取り上げる。
書誌・年譜・年表 文献:p217〜221
タイトルコード 1002210008229

目次 第1章 高分子の形を理解する(原子・分子・高分子
高分子の構造
高分子の異方性)
第2章 高分子らしさを理解する(温度・熱に関わる性質
力学に関わる性質
光に関わる性質
電気に関わる性質)
第3章 高分子の利用形態を理解する(いろいろあるペットボトル
発泡プラスチック
繊維が集まってできた素材 不織布
紙も繊維の集まり
人工毛髪
軽くて強い繊維強化複合材料)
第4章 高分子の機能を理解する(表面・界面
化学変化の利用
透過・吸水)
第5章 高分子の環境問題を理解する(プラスチックのリサイクル
環境にやさしいプラスチック)
著者情報 扇澤 敏明
 1983年東京工業大学卒業(工学部有機材料工学科)、1987年東京工業大学大学院博士課程修了(有機材料工学専攻)、1987年DuPont社Experimental Station客員研究員、1989年通産省工業技術院繊維高分子材料研究所研究員、1993年通産省工業技術院物質工学工業技術研究所主任研究官、1994年東京工業大学助教授(工学部有機材料工学科)、2011年東京工業大学大学院教授(理工学研究科物質科学専攻)、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
柿本 雅明
 1975年山口大学卒業(工学部工業化学科)、1980年東京工業大学大学院博士課程修了(総合理工学研究科電子化学専攻)、1980年相模中央化学研究所研究員、1982年東京工業大学助手(工学部有機材料工学科)、1987年東京工業大学助教授(同上)、1997年東京工業大学教授(同上)、1998年東京工業大学教授(大学院理工学研究科有機・高分子物質専攻)、理学博士。専門、高分子合成化学(縮合系高分子)、機能性高分子(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
鞠谷 雄士
 1977年東京工業大学卒業(工学部有機材料工学科)、1982年東京工業大学大学院博士後期課程修了(理工学研究科繊維工学専攻)、1982年東京工業大学助手(工学部有機材料工学科)、1986年4月〜1987年6月Visiting Scientist,The University of Akron,USA、1991年東京工業大学助教授(工学部有機材料工学科)、2001年東京工業大学大学院教授(理工学研究科有機・高分子物質専攻)、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
塩谷 正俊
 1982年東京工業大学卒業(工学部有機材料工学科)、1987年東京工業大学大学院博士課程修了(理工学研究科有機材料工学専攻)、1987年鶴岡工業高等専門学校助手(電気工学科)、1989年東京工業大学助手(工学部有機材料工学科)、1992年7月〜1993年6月Guest scientist,National Institute of Standards and Technology,U.S.A.、1997年東京工業大学助教授(工学部)、2007年東京工業大学准教授(大学院理工学研究科)、工学博士(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。