感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

見えてくる数学 受けたかったこんな授業

著者名 小林吹代/著
出版者 すばる舎
出版年月 2007.08
請求記号 410/00417/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞4230345680一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 410/00417/
書名 見えてくる数学 受けたかったこんな授業
著者名 小林吹代/著
出版者 すばる舎
出版年月 2007.08
ページ数 213p
大きさ 21cm
ISBN 4-88399-656-5
ISBN 978-4-88399-656-8
分類 410
一般件名 数学
書誌種別 一般和書
タイトルコード 1009917036010

要旨 世界を巡り、食文化の研究を続ける「旅する料理家」の第一人者による世界のおそうざいレシピ集。タイの「ヤムウンセン」にはじまり、トルコの「ケバブ」やインドの「ビリヤニ」。日本でも話題の、エジプトの「コシャリ」やジョージアの「シュクメルリ」、イスラエルの「シャクシュカ」、マニアックなメキシコのチョコレート煮など…92品をご紹介します。
目次 アジア大陸(東南アジア
東アジア ほか)
ヨーロッパ大陸(西ヨーロッパ
南ヨーロッパ ほか)
アフリカ大陸(北アフリカ)
アメリカ大陸(アメリカ チリコンカン―牛肉といんげん豆の煮込み
アメリカ クラムチャウダー―あさりとじゃがいものスープ ほか)
著者情報 荻野 恭子
 料理研究家。栄養士。東京・浅草生まれ。若いころより各種の料理学校で世界の料理を学ぶ。世界65か国以上を訪れ、現地の主婦やシェフに料理を習い、食文化の研究を続けている。雑誌や書籍をはじめ、料理番組でも活躍。料理学校の講師や講演も手掛ける。世界の料理教室「サロン・ド・キュイジーヌ」主宰(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。