感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

地域・都市の社会学 実感から問いを深める理論と方法  (有斐閣ストゥディア)

著者名 平井太郎/著 松尾浩一郎/著 山口恵子/著
出版者 有斐閣
出版年月 2022.4
請求記号 3617/00296/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238061345一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3617/00296/
書名 地域・都市の社会学 実感から問いを深める理論と方法  (有斐閣ストゥディア)
並列書名 Introduction to Community and Urban Studies:Doing Sociological Research on the Ground
著者名 平井太郎/著   松尾浩一郎/著   山口恵子/著
出版者 有斐閣
出版年月 2022.4
ページ数 10,256p
大きさ 22cm
シリーズ名 有斐閣ストゥディア
ISBN 978-4-641-15095-9
分類 3617
一般件名 地域社会   都市社会学
書誌種別 一般和書
内容紹介 都市空間やコミュニティの課題、人と人の距離、地域格差や貧困・排除など、身近にある具体的な社会問題を取り上げ、考察するテキスト。各章末に手や足を動かして考えるワークも収録。
書誌・年譜・年表 文献:p233〜246
タイトルコード 1002210006201

要旨 身近な地域の暮らしにふれ、都市の問題を知ることから、社会学の世界へ入っていこう。都市空間やコミュニティの課題、人と人の距離、地域格差や貧困・排除など、具体的な社会問題について手や足を動かして考え、社会学的センスを磨いていく新時代のテキスト。
目次 第1部 地域を実感する(地域・都市はどう実感されるか―「距離」への敏感さ
地域・都市はどのように形づくられたか―人びとの空間的共存を捉える視点
空間と場所の問い方―マクロ・ミクロからのアプローチ)
第2部 地域に集まる力/世界に広がる力(グローバル化とどのように向き合うのか―再生産領域への労働移動から考える
ナショナルなものと地域・都市―“中心”と“周辺”、そしてその先にあるもの
ローカル・トラックとは何か―進学・就職をめぐる理想と現実)
第3部 地域・都市で生まれる社会(都市の公共空間―人の集まる場所のしくみ
都市の不平等はどのように進行しているのか―異質性と排除が結びつくとき
コミュニティはどこから来てどこへ行くにか―語りのダイナミズム)
第4部 地域・都市のこれから(「限界集落」の「限界」はどう乗り越えられるか―ここに生きる意味の承認
地域・都市はどこへ行くべきか―地域への問いと社会学的想像力
創造と継承―都市の未来、都市の歴史)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。