蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
山本周五郎人情ものがたり 武家篇
|
著者名 |
山本周五郎/著
|
出版者 |
本の泉社
|
出版年月 |
2022.4 |
請求記号 |
F7/05043/2 |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238093660 | 一般和書 | 1階開架 | | | 貸出中 |
2 |
山田 | 4130965892 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
3 |
楠 | 4331613705 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
富田 | 4431481565 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F7/05043/2 |
書名 |
山本周五郎人情ものがたり 武家篇 |
著者名 |
山本周五郎/著
|
出版者 |
本の泉社
|
出版年月 |
2022.4 |
ページ数 |
286p |
大きさ |
18cm |
ISBN |
978-4-7807-1846-1 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容注記 |
内容:人情武士道 山椿 雨あがる 四日のあやめ 橋の下 裏の木戸はあいている 松の花 墨丸 二十三年 |
内容紹介 |
武家とその妻女たちの人情ものがたりを描いた短篇集。旧友の仕官を助ける「人情武士道」、馴染まぬ新妻の愛の成就をはかる「山椿」、肩寄せ合う人たちのためにかけ試合をする「雨あがる」など全9篇を収録。 |
タイトルコード |
1002210006149 |
要旨 |
旧友の仕官を助ける「人情武士道」、馴染まぬ新妻の愛の成就をはかる「山椿」、肩寄せ合う人たちのためにかけ試合をする「雨あがる」、婢や使用人にも慕われた妻の日常をはじめて知る「松の花」、死去した夫人の願いをわが事として仕えた下女の「二十三年」など、武家とその妻女たちの人情ものがたり九篇を収録。本書オリジナル編集。 |
著者情報 |
山本 周五郎 1903・6・22‐1967・2・17。本名:清水三十六(しみずさとむ)。山梨県生まれ。小学校卒業後、質店の東京木挽町の山本周五郎商店に徒弟として住み込む(筆名はこれに由来する)。雑誌記者などを経て1926年「須磨寺付近」で文壇に登場。庶民の立場から武士の苦衷や市井人の哀感を描いた時代小説、歴史小説などを発表。1943年、『日本婦道記』が上半期の直木賞に推されたが受賞を固辞。『樅の木は残った』『赤ひげ診療譚』『青べか物語』など、とくに晩年多くの傑作を発表し、高く評価された(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
-
1 人情武士道
5-34
-
-
2 山椿
35-64
-
-
3 雨あがる
65-106
-
-
4 四日のあやめ
107-143
-
-
5 橋の下
145-167
-
-
6 裏の木戸はあいている
169-205
-
-
7 松の花
207-228
-
-
8 墨丸
229-258
-
-
9 二十三年
259-278
-
前のページへ