感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

山内一豊と妻千代 「土佐二十四万石」を築いた夫婦の物語  電子書籍版  (PHP文庫)

著者名 中島道子/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.7
請求記号 //


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0235233392一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

大内建二

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 //
書名 山内一豊と妻千代 「土佐二十四万石」を築いた夫婦の物語  電子書籍版  (PHP文庫)
著者名 中島道子/著
出版者 PHP研究所
出版年月 2013.7
ページ数 1コンテンツ
シリーズ名 PHP文庫
一般注記 底本:PHP文庫 2005年刊
分類 9136
一般件名 山内一豊-小説   見性院-小説
個人件名 山内一豊   見性院
書誌種別 電子図書
内容紹介 無骨な槍一筋の功名に生きる山内一豊と、独自の才智で夫を支え続けた妻千代。夫と妻の細やかな心の交流を女流作家ならではの視点で描きながら、乱世に苦闘する人間模様を活写した力作。
タイトルコード 1002110024360

要旨 社会と国家が正面から衝突した1968年。未曾有の、だが評価の定まらないあの革命の姿を、旧政治による反革命を友鏡に映し出す。清新な手法による戦後政治史。
目次 序章 「六八年五月革命」―シンボルと歴史の狭間で
第1章 五月革命をめぐる諸解釈と問題設定
第2章 ドゴール主義とは何であったのか
第3章 「革命」に対する政治の「勝利」
第4章 国民投票とドゴールの退陣
終章 居場所なき革命
著者情報 吉田 徹
 東京都生まれ。慶応義塾大学法学部卒、東京大学総合文化研究科博士課程修了(学術博士)。北海道大学法学研究科/公共政策大学院教授、パリ政治学院客員教授等を経て同志社大学政策学部教授、フランス国立社会科学高等研究院日仏財団リサーチアソシエイト(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。