感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

住友林業株式会社環境・社会報告書 2007  パフォーマンスデータ編

しゅっぱんしゃ 住友林業
しゅっぱんねんげつ 2007.07
本のきごう 650/00052/07


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0235099090一般和書外部保管大型本外部保管中在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

Beethoven,Ludwig van 音楽美学-歴史

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 650/00052/07
本のだいめい 住友林業株式会社環境・社会報告書 2007  パフォーマンスデータ編
しゅっぱんしゃ 住友林業
しゅっぱんねんげつ 2007.07
ページすう 29,17p
おおきさ 30cm
かんしょめい パフォーマンスデータ編
ちゅうき 表紙のタイトル:環境・社会報告書
ぶんるい 650
いっぱんけんめい 住友林業株式会社   企業の社会的責任
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009917049565

ようし なぜわれわれは芸術表現に作り手の人生を読み取ろうとするのか。あらゆる音楽の「聴き方」に深く浸透している「症候群」の正体をときあかす。主観と客観―表現と聴取のパラダイムがせめぎあう歴史を俯瞰した刺激的考証。
もくじ 序 器楽による自己
第1部 客観的表現のパラダイム 1770〜1830年(修辞学の枠組み
主観的表現の受容へ
作品のうちに作曲家を聴く)
第2部 主観的表現のパラダイム 1830〜1920年(解釈学の枠組み
一人称のベートーヴェン
アフター・ベートーヴェン)
第3部 共存する二つのパラダイム 1920年以降(客観性の回帰
今もつづく主観性)
結び 彗星を追って
ちょしゃじょうほう ボンズ,マーク・エヴァン
 ノース・カロライナ大学チャペル・ヒル校ケアリー・C・ボッシマー卓越教授(音楽学)。専門は18・19世紀の西洋音楽、とりわけ器楽の美学と理論。ハーヴァード大学でハイドンのソナタ形式における疑似再現の問題を扱った論文(1988)で博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
堀 朋平
 住友生命いずみホール音楽アドバイザー、国立音楽大学ほか講師。2013年、東京大学大学院博士後期課程修了(美学芸術学専攻)。博士(文学)。演奏家との交流をとり入れた講演・解説にも力を入れている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
西田 紘子
 九州大学大学院芸術工学研究院准教授。2009年、東京藝術大学大学院音楽研究科博士後期課程修了(音楽学専攻)。博士(音楽学)。オーケストラ団体の研究や演奏研究、批評活動も行なっている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。