感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ハンドブックヨーロッパ外交史 ウェストファリアからブレグジットまで  (Minerva KEYWORDS)

著者名 岩間陽子/編著 君塚直隆/編著 細谷雄一/編著
出版者 ミネルヴァ書房
出版年月 2022.4
請求記号 3193/00146/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238052765一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 22207/00078/
書名 中国抗日軍事史 1937-1945
著者名 菊池一隆/著
出版者 有志舎
出版年月 2009.3
ページ数 379p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-903426-21-1
分類 222075
一般件名 日中戦争(1937〜1945)
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:p371〜375
内容紹介 圧倒的に劣勢だった中国軍は、強大な戦力と高い軍事技術をもった日本軍にいかにして勝利したのか。中国現代史から多面的なアプローチを通して描く、本格的な日中戦争通史。
タイトルコード 1000810145213

要旨 君主、政治家、外交官による熾烈な外交戦。ウエストファリア体制の成立、二度の世界大戦、冷戦、そしてEUの誕生と変容―。いち早く産業革命に成功して世界中を支配し、今日も世界政治を左右するヨーロッパ諸国は、いかなる外交を展開してきたのか。本書では、16世紀後半から今日に至るまでの近現代ヨーロッパ外交史における70の要点を取り上げ、最新の知見を盛り込みながらそれぞれの背景・展開・意義を詳述、その全貌を明らかにする。
目次 第1部 ウェストファリア体制の成立、一六四八〜一八一四年(解説
ウェストファリアへの前奏曲―アウクスブルク宗教平和令(一五五五年) ほか)
第2部 「ヨーロッパ協調」の成立と崩壊、一八一四〜一九一四年(解説
ウィーン会議(一八一四〜一五年)―「ヨーロッパ協調」の始まり ほか)
第3部 二つの世界大戦、一九一四〜四五年(解説
第一次世界大戦の勃発―第三次バルカン戦争から世界大戦へ ほか)
第4部 冷戦とヨーロッパ、一九四五〜八九年(解説
ヨーロッパ冷戦の起源―英ソ間の地政学的対立 ほか)
第5部 冷戦後のヨーロッパ、一九九〇年〜(解説
ドイツ統一(一九九〇年)―「ドイツ問題の最終的解決」 ほか)
著者情報 岩間 陽子
 1964年神戸市生まれ。1994年京都大学大学院法学研究科博士後期課程修了。現在、政策研究大学院大学教授。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
君塚 直隆
 1967年東京都生まれ。1997年上智大学大学院文学研究科史学専攻博士後期課程修了。現在、関東学院大学国際文化学部教授。博士(史学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
細谷 雄一
 1971年千葉県生まれ。2000年慶應義塾大学大学院法学研究科博士課程修了。現在、慶應義塾大学法学部教授。博士(法学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。