感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

財産起源論 (改造文庫)

著者名 レヴインスキー/著 貴島克己/訳
出版者 改造社
出版年月 1929
請求記号 #N030/00011/1-38


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2011203698旧版和書2階書庫 禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 #N030/00011/1-38
書名 財産起源論 (改造文庫)
著者名 レヴインスキー/著   貴島克己/訳
出版者 改造社
出版年月 1929
ページ数 111p
大きさ 16cm
シリーズ名 改造文庫
シリーズ巻次 第1部第38篇
分類 36203
一般件名 原始社会   古代社会
書誌種別 旧版和書
内容注記 文献:p8〜10
タイトルコード 1001010115151

目次 1 翻訳・通訳の「過去」(翻訳と言葉選び―スペイン文学・日本文学から
ドイツにおける三島文学の受容と翻訳―表現手段としての宗教言語
与謝蕪村の俳諧の漢訳 ほか)
2 翻訳・通訳の「現在」(フランスをよりよく知るために―フランス歴史書の翻訳をめぐって
スペイン人の心に響く春樹文学の魅力―翻訳を通して
医療・司法通訳の世界 ほか)
3 翻訳・通訳の「未来」(翻訳のいま―オンライン・プラットフォームを利用した国際同時翻訳の試み
会議通訳の未来―その課題とチャンス、解決策
機械翻訳と翻訳のメタ言語)
著者情報 泉水 浩隆
 1966年生。1989年上智大学外国語学部イスパニア語学科卒業。1995年上智大学大学院外国語学研究科博士後期課程満期退学。博士(言語学・上智大学)。現在、南山大学外国語学部スペイン・ラテンアメリカ学科教授、南山大学ラテンアメリカ研究センター長。2021年度(4月〜9月)NHKラジオ『まいにちスペイン語』入門編講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。