感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

システム運用アンチパターン エンジニアがDevOpsで解決する組織・自動化・コミュニケーション

著者名 Jeffery D.Smith/著 田中裕一/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2022.4
請求記号 0076/07189/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238059570一般和書2階開架パソコン在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 0076/07189/
書名 システム運用アンチパターン エンジニアがDevOpsで解決する組織・自動化・コミュニケーション
著者名 Jeffery D.Smith/著   田中裕一/訳
出版者 オライリー・ジャパン
出版年月 2022.4
ページ数 18,331p
大きさ 24cm
ISBN 978-4-87311-984-7
原書名 原タイトル:Operations Anti‐patterns,DevOps solutions
分類 00763
一般件名 ソフトウェア工学
書誌種別 一般和書
内容紹介 権限を持たない開発者がチームにDevOpsを導入する方法を解説。開発運用が滞るチームや組織の陥りがちな状況や犯しがちな間違いを紹介し、エンジニアが実行し、繰り返すことで改善できる具体的な行動を説明する。
タイトルコード 1002210002903

要旨 上層部がDevOpsに理解のない組織で働き、組織構造を変える権限を持っていない開発者であっても、チームにDevOpsを導入するための現実的な方法を紹介します。重厚な承認プロセス、可視化されていない運用、プロセスの最後でのみ行われるソフトウェアテスト、ノイズだらけのアラート、インシデントから学習しない習慣、時間外のデプロイ、情報のため込みなど取り上げ、ソフトウェアシステムの開発運用が滞るチームや組織に共通してみられる陥りがちな状況や犯しがちな間違いをアンチパターンとして紹介します。そして管理職やマネージャでなく、エンジニアが実行し、繰り返すことで改善できる具体的な行動を解説します。組織で必要とされる変化を、エンジニアが行動することで実現する本書は、ソフトウェアシステムをよりよく開発運用したいエンジニア必携の一冊です。
目次 DevOpsを構成するもの
パターナリスト症候群
盲目状態での運用
情報ではなくデータ
最後の味付けとしての品質
アラート疲れ
空の道具箱
業務時間外のデプロイ
せっかくのインシデントを無駄にする
情報のため込み:ブレンドだけが知っている〔ほか〕
著者情報 スミス,ジェフリー・D.
 テクノロジ業界で20年以上のキャリアを持ち、マネジメントと一般社員と定期的に行き来している。現在イリノイ州シカゴに本社を置く広告ソフトウェア会社、Centroのプロダクションオペレーションディレクターを務めている。大小さまざまな組織におけるDevOpsの変革に情熱を注ぎ、特に企業における問題の心理的側面に関心を持つ。妻のStephanieと2人の子供、EllaとXanderと一緒にシカゴに住んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
田中 裕一
 1982年、東京生まれ。東京工業大学情報理工学研究科計算工学専攻修士課程修了。2007年にサイボウズ株式会社に入社し、企業向けグループウェアの開発に従事。その後2018年にギットハブ・ジャパン合同会社に入社し、現在に至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。