感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

水循環白書 令和4年版

著者名 内閣官房水循環政策本部事務局/編集
出版者 日経印刷
出版年月 2022.7
請求記号 517/00374/22


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

※この書誌は予約できません。

登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238122964一般和書2階書庫大型本禁帯出在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 517/00374/22
書名 水循環白書 令和4年版
著者名 内閣官房水循環政策本部事務局/編集
出版者 日経印刷
出版年月 2022.7
ページ数 184p
大きさ 30cm
ISBN 978-4-86579-330-7
分類 517059
一般件名 水資源
書誌種別 一般和書
内容紹介 水循環施策を理解する上で必要となる基本的な考え方や、水循環施策の背景・展開状況を紹介するとともに、令和3年度に水循環に関して講じた施策を報告する。特集「地下水マネジメントのさらなる推進に向けて」も掲載。
タイトルコード 1002210035332

要旨 短歌革新運動と新潟県柏崎の人びと。『まるめら』『越後タイムス』「大日本言論報国会」の“論調と人脈”を踏まえ、戦前・戦中・戦後に論壇・歌壇で活躍した従来の大熊像を覆し、新たな“大熊信行像”を創出する!
目次 序章 研究の課題と方法
第1章 高岡高等商業学校時代の大熊信行―歌誌『まるめら』における在地的展開を中心として
第2章 『越後タイムス』における地域文化運動―土田秀雄を中心として
第3章 土田秀雄の地域文化運動―短歌運動を支えた人々を巡って
第4章 歌誌『まるめら』における在地的展開―凍土社と柏崎ペンクラブを巡って
第5章 大日本言論報国会時代の大熊信行―雑誌『公論』を巡って
第6章 戦後の柏崎図書館運動―歌誌『まるめら』の終焉から戦後の復興を巡って
終章
著者情報 仙石 和道
 1974年北海道生まれ。筑波大学大学院図書館情報メディア研究科博士後期課程単位取得退学。2019年、逝去(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
瀬畑 源
 龍谷大学法学部准教授。1976年生まれ。一橋大学大学院社会学研究科博士後期課程修了、一橋大学博士(社会学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
今井 勇
 神奈川大学法学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
小野寺 茂
 ライター/ジャーナリスト。月刊経済雑誌『ZAITEN』嘱託記者(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)
長谷川 亮一
 東邦大学薬学部非常勤講師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。