感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

立退料の決め方 [2008年]  どんな場合にいくら払う!?

著者名 小野寺昭夫/著 横山正夫/著
出版者 自由国民社
出版年月 2008.12
請求記号 3248/00004/08


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞2931557546一般和書2階書庫 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

小野寺昭夫 横山正夫

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3248/00004/08
書名 立退料の決め方 [2008年]  どんな場合にいくら払う!?
著者名 小野寺昭夫/著   横山正夫/著
出版者 自由国民社
出版年月 2008.12
ページ数 271p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-426-10578-5
分類 32481
一般件名 借地・借家法   賃貸借
書誌種別 一般和書
内容紹介 立退料とはどのようなものなのか? 金額はどのような要素で決まるのか? 立退紛争の事件処理を第一線で取り扱う熟練弁護士が、借地・借家関係を中心とした「立退料」のトラブルをQ&A形式で丁寧に解説する。
タイトルコード 1000810125883

要旨 戦後幼くして天涯孤独のホームレスになった著者は、その後数奇な運命に抗いながら事業を成功させ、小卒で博士号を取得。生い立ちから青年期までを描いた上巻では、奉公先でひどい虐待を受けた体験から、いじめの問題についても考察した。
目次 第1章 ヒロシの誕生から“ハウスレス”小学生になるまで(ヒロシの誕生
私の両親 ほか)
第2章 繰り返された虐待と学んだ生き方(十一歳の終わり頃、母が行方不明に
ヒロシ、十二歳の初め(小六)で「子守奉公」に出される ほか)
第3章 いじめについて思うこと(近所のいじめっ子
いじめをどう受け止めるか ほか)
第4章 ここは天国!靴デザイナー時代(ヒロシ、靴デザイナーになる
初めての給料を丸ごと貯金して買ったもの ほか)
第5章 地獄からの再スタート(初めての一軒家とアパート経営
弟子にお金を借りに来た親方 ほか)
著者情報 あい ヒロシ
 1943(昭和18)年1月、東京下町生まれ。中学校をわずか3カ月半で中退という学歴ながら、40から50代にかけて都内に20数棟のビルを所有する不動産オーナーとなるも、60歳までにそのすべてを相続人の会社に譲り、一路学問の道へ。学生となるべくJ大学大学院経営学部ビジネスデザイン科修士課程に入学。米カリフォルニア州立大学へのインターンシップ留学を経て、C大学大学院政策研究博士課程にて博士号を取得(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。