感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 0 ざいこのかず 0 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

解析『日本書紀』 図版と口語訳による『書紀』への招待

書いた人の名前 相原精次/著
しゅっぱんしゃ 彩流社
しゅっぱんねんげつ 2017.7
本のきごう 2103/00874/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。

この資料に対する操作

電子書籍を読むを押すと 電子図書館に移動しこの資料の電子書籍を読むことができます。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

かしだしできるかず
1

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

68653

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 2103/00874/
本のだいめい 解析『日本書紀』 図版と口語訳による『書紀』への招待
書いた人の名前 相原精次/著
しゅっぱんしゃ 彩流社
しゅっぱんねんげつ 2017.7
ページすう 396p
おおきさ 23cm
ISBN 978-4-7791-2316-0
ぶんるい 2103
いっぱんけんめい 日本書紀
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「日本書紀」の全体構造を7層に分解、図表化し、層ごとに登場する主な人物関係を系図化して示すとともに、各段ごとに本文と別伝を明確に分けて併記した「神代」編口語訳、層分けを生かして編集した「天皇紀」編口語訳を収録。
タイトルコード 1001710026351

もくじ 大雪による災害(日本で起こった大雪の災害
大雪が降るとどうなるの?
大雪はどうして降るの?)
大雪シミュレーション(大雪が降ったあとに気をつけることは?
雪がたくさん積もったら、街ではどんなことがこまる?
雪かきや雪下ろしをする時に気をつけることは?)
猛暑による災害(猛暑の被害と原因)
猛暑シミュレーション(熱中症にならないようにするには、何に注意したらよい?)
ちょしゃじょうほう 近藤 誠司
 関西大学社会安全学部安全マネジメント学科教授。1972年愛知県生まれ。京都大学法学部卒業。元NHKのディレクターで、1995年に起こった阪神・淡路大震災では初日から現地取材に入り、以来、災害関連の番組を数多く制作。NHKスペシャル『MEGAQUAKE 巨大地震(第2回)』で内閣総理大臣賞(科学技術映像祭)受賞。大学では、災害情報・防災教育について教えている。令和元年度「ぼうさい甲子園」グランプリ受賞。2019年・2020年には「ジャパン・レジリエンス・アワード(教育機関部門)」で金賞を連続受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。