感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

神学の技法 キリスト教は役に立つ

著者名 佐藤優/著
出版者 平凡社
出版年月 2018.5
請求記号 191/00128/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 名東3332490444一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 191/00128/
書名 神学の技法 キリスト教は役に立つ
著者名 佐藤優/著
出版者 平凡社
出版年月 2018.5
ページ数 351p
大きさ 20cm
ISBN 978-4-582-71719-8
分類 191
一般件名 神学
書誌種別 一般和書
内容紹介 政治・宗教・国家…。キリスト教神学を体得することで、世界の見え方が変わる。キリスト教神学を使いこなす実践の書。神学的思考の応用力をつける課題付き。「神学の思考」の続篇。『ウェブ平凡』連載を加筆修正。
タイトルコード 1001810018536

目次 第1編 法定主義と監視型捜査(捜査法における明文規定の必要性とその規律の密度
監視型捜査における情報取得時の法的規律 ほか)
第2編 対物的強制処分と令状主義(刑事手続上の対物的処分における権利・利益の帰属と強制処分性
令状による捜索の範囲―最高裁平成19年2月8日第一小法廷決定(刑集61巻1号1頁) ほか)
第3編 被疑者の身体の拘束(逮捕前置主義の意義とその展開
勾留における「罪証隠滅を疑うに足りる相当な理由」 ほか)
第4編 参考人からの供述の採取(参考人としての取調べと黙秘権の保障―東京高裁平成22年11月1日判決(判タ1367号251頁、東高刑時報61巻1‐12号274頁)
刑事手続における司法面接結果の録音録画媒体の使用―いわゆる代表者聴取を中心として)
第5編 捜査に対する法学の機能(捜査構造論
刑事訴訟法学と実務―刑事訴訟法学の「守備範囲」をめぐって ほか)
著者情報 緑 大輔
 一橋大学大学院法学研究科教授。1976年京都府生まれ。1999年一橋大学法学部卒。2004年一橋大学大学院法学研究科博士後期課程修了、博士(法学)。以後、広島修道大学法学部専任講師・同准教授、愛知大学法学部准教授、北海道大学大学院法学研究科准教授、一橋大学大学院法学研究科准教授を経て、2019年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。