蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
この資料に対する操作
カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。
いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。
※この書誌は予約できません。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
| No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
| 1 |
鶴舞 | 0238001408 | 一般和書 | 2階開架 | 文学・参考 | 禁帯出 | 在庫 |
| 2 |
西 | 2132581238 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
| 3 |
南 | 2332326152 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
| 4 |
東 | 2432660914 | 一般和書 | 一般開架 | | 禁帯出 | 在庫 |
| 5 |
千種 | 2832275875 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
| 6 |
守山 | 3132574595 | 一般和書 | 一般開架 | 参考図書 | 禁帯出 | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
見坊豪紀 市川孝 飛田良文 山崎誠 飯間浩明 塩田雄大
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
| 請求記号 |
8131/00113/ |
| 書名 |
三省堂国語辞典 第8版 |
| 著者名 |
見坊豪紀/編
市川孝/編
飛田良文/編
|
| 出版者 |
三省堂
|
| 出版年月 |
2022.1 |
| ページ数 |
16,1743p |
| 大きさ |
19cm |
| ISBN |
978-4-385-13928-9 |
| 分類 |
8131
|
| 一般件名 |
日本語-辞典
|
| 書誌種別 |
一般和書 |
| 内容紹介 |
小学校高学年から一般社会人まで、また中級程度以上の日本語学習者の利用を想定し、分かりやすい日常語で「要するにどんな意味か」を説明した国語辞典。新語・新用法を積極的に採用し、8万4千項目を収録。小型版も同時刊行。 |
| タイトルコード |
1002110079242 |
| 要旨 |
M‐1王者に必要な要素は何か?劇場漫才にこだわり続けて47年。レジェンドが初めて綴る「面白い漫才とは?」オール阪神・巨人特別対談収録! |
| 目次 |
プロローグ “劇場芸人”としてしゃべくりの道を極めていく 第1章 劇場漫才師の矜持 第2章 なぜ、あの漫才は面白いのか 第3章 紳助とさんま、そしてダウンタウン 第4章 M‐1グランプリと漫才の“新化” 終章 漫才適齢期とはいつか オール阪神・巨人特別対談 漫才コンビ論 |
| 著者情報 |
オール巨人 1951年、大阪市生まれ。高校卒業後、実家の鶏卵卸業勤務を経て、1974年に岡八朗に入門。75年にオール阪神・巨人を結成。デビュー直後から爆発的な人気を博し、正統派しゃべくり漫才コンビの地位を築き上げる。「上方漫才大賞」受賞4回は史上最多。「上方お笑い大賞」(85年)、「花王名人大賞」(87年)、「大阪舞台芸術賞」(05年)など受賞多数。2019年には「紫綬褒章」を受章。漫才界の重鎮として、劇場での漫才にこだわり、舞台に立ち続けている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ