蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0237777909 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
2 |
鶴舞 | 0237777917 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
3 |
西 | 2132521176 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
4 |
西 | 2132550365 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
5 |
熱田 | 2232402343 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
6 |
南 | 2332268024 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
7 |
東 | 2432580328 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
8 |
東 | 2432616544 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
9 |
中村 | 2532274269 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
10 |
港 | 2632403792 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
11 |
北 | 2732345638 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
12 |
北 | 2732374752 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
13 |
千種 | 2832210013 | じどう図書 | じどう開架 | | | 貸出中 |
14 |
瑞穂 | 2932437516 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
15 |
瑞穂 | 2932486729 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
16 |
中川 | 3032367322 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 貸出中 |
17 |
守山 | 3132524632 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 貸出中 |
18 |
守山 | 3132634670 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 貸出中 |
19 |
緑 | 3232440465 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
20 |
緑 | 3232473102 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
21 |
名東 | 3332621006 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
22 |
名東 | 3332647910 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
23 |
天白 | 3432408478 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 在庫 |
24 |
天白 | 3432436131 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
25 |
山田 | 4130859277 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
26 |
南陽 | 4230942916 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 在庫 |
27 |
南陽 | 4230968796 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
28 |
楠 | 4331491722 | じどう図書 | じどう開架 | ちしきの本 | | 貸出中 |
29 |
富田 | 4431433780 | じどう図書 | じどう開架 | | | 在庫 |
30 |
志段味 | 4530885716 | じどう図書 | じどう開架 | のりもの | | 在庫 |
31 |
徳重 | 4630689182 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 貸出中 |
32 |
徳重 | 4630723874 | じどう図書 | じどう開架 | ようじ | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
F1/02419/2 |
書名 |
陸軍 下巻 小説 (中公文庫) |
著者名 |
火野葦平/著
|
出版者 |
中央公論新社
|
出版年月 |
2000.08 |
ページ数 |
376p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
中公文庫 |
ISBN |
4-12-203696-8 |
分類 |
9136
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1009910033505 |
要旨 |
若者たちの性は、いま?草食化、少子化、未婚・晩婚化など、様々な言説が取りまく「若者の性」。継続的に実施されてきた「青少年の性行動全国調査」から性行動・性意識を実証的に分析し、性的マイノリティへの意識、包括的性教育、歴史的変容など、複合的な観点からその実像と課題を提示する基本の一冊。 |
目次 |
第1部 若者の性行動・性意識(若者の性行動・性意識の実態と課題―「青少年の性行動全国調査」研究の新展開へ向けて 若者の性と性別役割分業意識―就労後の影響・学校性教育の影響 性にかんする経験やイメージと家庭環境のかかわり デートDV被害の構造―被害経験の分類、友人関係や性教育との関連 若年層の性的マイノリティに対する抵抗感―社会的属性・意識・経験との関連に着目して) 第2部 学校での性教育(学校における「性教育」内容の変遷―学習指導要領と同解説の整理から 学校で包括的性教育を行う必要性とその課題―NPO団体に対する学校性教育についてのインタビュー調査から) 第3部 若者の性の変容(1990年代におけるメディアと少女たちの性行動 出会い文化の変遷―マッチングアプリの利用にいたる途 性と子どもの近代史―タブー視と寛容さの併存の系譜) |
著者情報 |
林 雄亮 武蔵大学社会学部教授。博士(文学)。東北大学大学院文学研究科博士後期3年の課程修了、立教大学社会学部助教などを経て、2020年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 石川 由香里 活水女子大学健康生活学部教授。博士(社会学)。東京都立大学社会科学研究科(博士課程)単位取得満期退学、活水女子短期大学生活学科講師などを経て2012年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 加藤 秀一 明治学院大学社会学部教授。東京大学社会学研究科Aコース博士課程満期退学、明治学院大学専任講師・助教授を経て、2001年より現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ