感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

介護組織の共感ネットワーク イノベーションの定着メカニズム

著者名 田原慎介/著
出版者 中央経済社
出版年月 2022.3
請求記号 3692/02494/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238027536一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

36926 36926
高齢者福祉 介護福祉 シルバー産業

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3692/02494/
書名 介護組織の共感ネットワーク イノベーションの定着メカニズム
並列書名 Inter‐organizational affective networks of care organizations
著者名 田原慎介/著
出版者 中央経済社
出版年月 2022.3
ページ数 2,6,246p
大きさ 22cm
ISBN 978-4-502-41871-6
分類 36926
一般件名 高齢者福祉   介護福祉   シルバー産業
書誌種別 一般和書
内容紹介 企業やNPOが開発した優れたサービスが、社会に定着するのが難しいのは何故なのか? 介護サービスを事例として、サービスが継続的に展開されるメカニズムを考察する。
書誌・年譜・年表 文献:p227〜241
タイトルコード 1002110102812

要旨 企業やNPOが開発した優れたサービスが社会に定着するのが難しいのは何故なのか?
目次 第1章 イノベーティブな社会サービスの定着とユーザーコミュニティ
第2章 ユーザーコミュニティにおける新しい社会のサービスの組織間学習
第3章 介護ビジネスと新しい社会サービス
第4章 顧客ネットワークが及ぼす新しい社会サービス定着への効果
第5章 顧客ネットワークが及ぼす学習療法定着への効果に関する生存時間解析
第6章 組織間ネットワークを通じて定着を促進する顧客間の学習
第7章 顧客間の信頼関係と学習療法の定着意欲に関する計量分析
第8章 学習療法の定着に影響を及ぼす知識移転の効果に関する事例
第9章 定着におけるユーザーコミュニティの効果
著者情報 田原 慎介
 1980年生まれ。2021年京都大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。博士(経済学)。現職、公立諏訪東京理科大学共通・マネジメント教育センター講師。立教大学経済学部経済学科を卒業後、実務経験を経て、慶應義塾大学大学院経営管理研究科修士課程へ進学。修了後、再び実務経験を経て、京都大学大学院経済学研究科博士後期課程へ編入学。その後、関西学院大学人間福祉学部助教、京都大学大学院経済学研究科ジュニアリサーチャーなどを経て現在へ至る(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。