感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

この出会いは魂が選んだこと

著者名 木村藤子/著
出版者 学研プラス
出版年月 2016.7
請求記号 147/02825/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 3232237416一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 147/02825/
書名 この出会いは魂が選んだこと
著者名 木村藤子/著
出版者 学研プラス
出版年月 2016.7
ページ数 189p
大きさ 19cm
ISBN 978-4-05-406402-7
分類 147
一般件名 心霊研究
書誌種別 一般和書
内容紹介 家族、友人、職場の人など、あなたの周りにいる人たちは、「魂の約束」をしてきた仲間です。お互いに魂を磨き合う関係である身近な人たちとの交流を通して幸せに生きるためのヒントを伝えます。
タイトルコード 1001610027089

目次 第1章 日高見国―縄文・弥生時代、関東にあった祭祀国家
第2章 天孫降臨―関東から九州へ、船で渡った瓊瓊杵尊
第3章 大和時代―神武天皇と日本の統治
第4章 飛鳥時代―日本人の神髄「和」の思想の確立
第5章 白鳳時代―律令国家の誕生と国家意識の確立
第6章 奈良時代―日本の古典を成熟させた天平文化
第7章 平安時代―貴族が極めた宮廷文化の頂点
著者情報 田中 英道
 昭和17(1942)年東京生まれ。東京大学文学部仏文科、美術史学科卒。ストラスブール大学に留学しドクトラ(博士号)取得。文学博士。東北大学名誉教授。フランス、イタリア美術史研究の第一人者として活躍する一方、日本美術の世界的価値に着目し、精力的な研究を展開している。また日本独自の文化・歴史の重要性を提唱し、日本国史学会の代表を務める(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。