感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 5 在庫数 0 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

るるぶ青森 '26  奥入瀬弘前八戸  (るるぶ情報版)

出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2025.1
請求記号 2912/00034/26


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238519904一般和書1階開架 貸出中 
2 2632625055一般和書一般開架 貸出中 
3 千種2832422030一般和書一般開架 貸出中 
4 瑞穂2932725357一般和書一般開架暮らしの本貸出中 
5 天白3432592685一般和書一般開架暮らしの本貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 2912/00034/26
書名 るるぶ青森 '26  奥入瀬弘前八戸  (るるぶ情報版)
出版者 JTBパブリッシング
出版年月 2025.1
ページ数 135p
大きさ 26cm
シリーズ名 るるぶ情報版
シリーズ名 東北
シリーズ巻次 2
ISBN 978-4-533-16310-4
一般注記 付:青森ドライブ&タウンMAP(16p)
分類 29121
一般件名 青森県-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 青森の魅力やオススメの旅を紹介するほか、奥入瀬等のエリアガイドも掲載。取り外せるMAP、電子書籍&GoogleマイマップのQRコード、クーポンコード付き。データ:2024年10月現在。超ちいサイズも同時刊行。
タイトルコード 1002410068305

要旨 「敬語は日本語の美しさである。しかし、度を過ぎるとうんざりさせられる。」なぜ階級のない社会にも敬語は発生するのか。相殺される親愛の感情は、どう表現したらよいか。原日本語、上代から奈良、平安、そして現代へ。敬語の起原と変遷をたどり、ほどよい使い方を考える。一級の言語学者がじっくり向き合う、敬語の歴史と実用。
目次 第1章 序説(英語と日本語
日本の敬語は文法的 ほか)
第2章 起原―どうして日本の敬語が起ったか(原日本語と敬語法
上代日本語の敬語法(一)「ます」考 ほか)
第3章 変遷―奈良から平安への敬語のずれ(上代敬語と古代敬語の対比
平安時代の敬語助動詞の起原 ほか)
第4章 現代の敬語―どうあり、どうなるべきものか(序論
名詞・代名詞 ほか)
第5章 結論(敬語のとどかない名歌
歌から見た敬語の本質 ほか)
附録 これからの敬語
著者情報 金田一 京助
 1882年、岩手県盛岡生まれ。東京帝国大学卒。言語学者。アイヌ語学・アイヌ文学研究創始者。東京帝国大学、国学院大学教授を歴任。文学博士。1971年没。『辞海』『明解国語辞典』など辞典の編纂も広く行う(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。