感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

対話で読み解くサステナビリティ・ESGの法務

著者名 関本正樹/著
出版者 中央経済社
出版年月 2022.3
請求記号 3351/00934/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238019897一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 3351/00934/
書名 対話で読み解くサステナビリティ・ESGの法務
並列書名 Read through dialogue Sustainability/ESG Legal
著者名 関本正樹/著
出版者 中央経済社
出版年月 2022.3
ページ数 1,5,169p
大きさ 21cm
ISBN 978-4-502-41401-5
分類 33515
一般件名 企業の社会的責任   企業法
書誌種別 一般和書
内容紹介 サステナビリティ・ESGと法務のつながりを、会話形式でわかりやすく解説。コーポレート・ガバナンス、サプライチェーン、独占禁止法といったトピックをもとに、具体例や関連する条文を交えながら説明する。
タイトルコード 1002110100950

要旨 本書は法務がサステナビリティ・ESGとどう関係するかについて対話形式で解説したものです。サステナビリティ・ESGは、いわゆるソフトローによってルール・規範が形成され、また、グローバルの資本市場で投資を行っている機関投資家が世界標準のソフトローの策定を主導しているという特徴があります。そこで、本書では、サステナビリティ・ESGについてのソフトローがどのような趣旨・背景に基づいて形成されてきたのかに遡りつつ、コーポレート・ガバナンス、サプライチェーン、サステナブルファイナンス、独占禁止法、M&Aといったトピックをもとに、具体例や関連する条文も交えながら、サステナビリティ・ESGと法務のつながりを検討しています。
目次 第1章 サステナビリティ・ESG法務の全体像(サステナビリティとは何か
サステナビリティ・ESGに関する法的論点)
第2章 サステナビリティ・ESGとコーポレート・ガバナンス(サステナビリティ・ESGと取締役の善管注意義務
株主との対話 ほか)
第3章 サステナブルファイナンス(サステナブルファイナンスとは何か
ESG債)
第4章 サステナビリティ・ESGと独占禁止法(サステナビリティ・ESGとカルテル
サステナビリティ・ESGとM&A)
著者情報 関本 正樹
 2007年東京大学法学部卒業。2008年弁護士登録(第一東京弁護士会)。2008年長島・大野・常松法律事務所(〜2020年)。2014年Columbia Law School修了(LL.M.,Harlan Fiske Stone Scholar)。2014年長島・大野・常松法律事務所ニューヨーク・オフィス(〜2016年)。2015年ニューヨーク州弁護士登録。2018年株式会社東京証券取引所上場部企画グループ出向(〜2020年)。2020年東京国際法律事務所(〜2021年6月)。2021年三浦法律事務所(〜現在)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。