感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

道ばた仏さんぽ オールカラー252点  (ビジュアルだいわ文庫)

著者名 半田カメラ/著
出版者 大和書房
出版年月 2022.3
請求記号 718/00358/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 中川3032578522一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 718/00358/
書名 道ばた仏さんぽ オールカラー252点  (ビジュアルだいわ文庫)
著者名 半田カメラ/著
出版者 大和書房
出版年月 2022.3
ページ数 263p
大きさ 15cm
シリーズ名 ビジュアルだいわ文庫
シリーズ巻次 035J
ISBN 978-4-479-32007-4
分類 7184
一般件名 仏像   日本-紀行・案内記
書誌種別 一般和書
内容紹介 日本全国の石仏をまわり続ける女性カメラマンが、季節の風景に溶け込む魅力的な石仏・摩崖仏を中心に、会いに行きたい、愛しの仏さまたちをカラー写真で紹介する。狛犬・仁王のコラムも収録。
タイトルコード 1002110100910

要旨 道の傍らなどの身近な場所から、人里離れた山奥まで日本には、自然の石でつくられた仏像(=石仏)や崖や岩に彫られた仏像(=磨崖仏)がいっぱい。雨風にさらされ丸みを帯びて、ゆるく優しい魅力を持ち地域の人びとに愛され、大切にされてきたもの、いつしか忘れ去られ、謎に包まれて静かに佇むもの…日本全国の石仏をまわり続ける女性カメラマンが季節の風景に溶け込む魅力的な石仏・磨崖仏を中心に会いに行きたい、愛しの仏さまたちをご紹介します。
目次 第1章 東北の石仏(日本最北の磨崖仏 岩面大佛
岩場に隠れる羅漢さんを探して 十六羅漢岩 ほか)
第2章 関東の石仏(高い岩場にひっそり並ぶ 岩観音
季節の花々で美しく変貌する 吉祥寺の石仏群 ほか)
第3章 北陸・東海の石仏(佐渡の歴史の起源を感じる漆黒の闇 岩屋山石窟
眼前に迫る恐ろしいまでの迫力 日石寺の不動明王磨崖仏 ほか)
第4章 近畿・中国の石仏(眼光するどい巨大なお不動さま 磨崖不動明王像
何気なく並ぶ扁平で優しげな石仏さま 玉泉寺の五智如来 ほか)
第5章 九州の石仏(信仰の洞窟で不思議な魅力を放つ 鵜殿石仏群
昭和に生まれた大規模遺跡 法安寺の磨崖仏群 ほか)
著者情報 半田 カメラ
 雑誌やウェブなどの撮影が本職の女性カメラマン。2010年に日本一大きな大仏、牛久大仏との出会いをきっかけに、日本各地の大仏さまをめぐり撮影をつづける。大仏写真家を名乗り、現在まで国内200カ所以上、300尊以上の大仏さまを撮影(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。