感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

早引き季語辞典 夏

書いた人の名前 大岡信/監修
しゅっぱんしゃ 遊子館
しゅっぱんねんげつ 2005.05
本のきごう 9113/00278/2


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞3231297759一般和書2階書庫 在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 9113/00278/2
本のだいめい 早引き季語辞典 夏
書いた人の名前 大岡信/監修
しゅっぱんしゃ 遊子館
しゅっぱんねんげつ 2005.05
ページすう 349p
おおきさ 19cm
ISBN 4-946525-66-1
ぶんるい 911307
いっぱんけんめい 俳句-作法-辞典
本のしゅるい 一般和書
タイトルコード 1009915017014

ようし 認知症のお年寄りが毎日を幸せに、生き生きと過ごせるための、音楽療法、回想法、レクリエーション、体操を、図と写真を交えてわかりやすく紹介します。専門家でなくてもできる手拍子を取り入れた音楽療法や、厚紙で作れるホワイトボードシアターなど、手作りの工夫がいっぱいです。車イスの人も一緒にできるリハビリ体操、タオル体操は、付属のCDですぐに実践できます。
もくじ 1 幸せ感と脳
2 音楽療法と回想法(楽器の演奏ができない人でもできる音楽療法
回想法(または回想療法)を用いて ほか)
3 ホワイトボードシアターと回想法(ホワイトボードシアターとは
「桃太郎」はお年寄りの回想にも、子どもにもぴったり ほか)
4 レクリエーション(認知症の人や車イスの人でもできるレク)
5 体操(寝たままする体操
車イスの人も一緒にできるリハビリ体操 ほか)
ちょしゃじょうほう 田中 和代
 臨床心理士、社会福祉士、EMDR治療者、タッピングタッチインストラクター。静岡市出身。福井大学大学院修了。職歴:小学校から大学までの教員、保育カウンセラー、スクールカウンセラー。東北公益文科大学(助教)では学生共育センター副室長で発達障害学生の支援を行った。現職:福井県坂井市のひきこもり支援員。一般社団法人福井コミュニティ協会理事長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。