蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0238185821 | 一般和書 | 2階開架 | 人文・社会 | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
041/00106/2 |
書名 |
想像する身体 下 (日文研・共同研究報告書) 身体の未来へ |
並列書名 |
THE BODY AS SUBJECT |
著者名 |
安井眞奈美/編
ローレンス・マルソー/編
|
出版者 |
臨川書店
|
出版年月 |
2022.12 |
ページ数 |
334,8p |
大きさ |
22cm |
シリーズ名 |
日文研・共同研究報告書 |
シリーズ巻次 |
172 |
巻書名 |
身体の未来へ |
ISBN |
978-4-653-04632-5 |
分類 |
041
|
一般件名 |
身体像
|
書誌種別 |
一般和書 |
内容紹介 |
既存の身体イメージを問い直し、次代を生きる身体の可能性を提示する。下は、近世文学や絵画、武術やスポーツなどの分野における身体表象やセクシュアリティ、社会を動かす身体、身体を取り巻く未来について考える。 |
タイトルコード |
1002210076734 |
要旨 |
ポリティカル・コレクトネスと共産主義、このふたつは同じコインの表裏。新自由主義というのも実は共産主義の裏返し―。耳当たりの良いスローガン、今を否定する未来志向、実現不可能なアジェンダ。文化、歴史、秩序を破壊する新たな共産主義革命が着々と進行している―。不都合な真実、腑に落ちない現実を見破る目とは? |
目次 |
第1章 漢意と大和心(惟神の道 見破る目と気づく心) 第2章 幻想と誤解(グローバリズムという“からごころ” 国連という“からごころ”) 第3章 虚構と現実(キューバ危機と東西冷戦の不都合な真実 危険な国ロシア? ほか) 第4章 破壊と復古(“やまとごころ”を守る保守政党はあるのか 造り変える力) |
内容細目表:
-
1 近世日本の絵入文学における身体像
形と機能
18-36
-
ローレンス・マルソー/著
-
2 自然を男女になぞらえる
宮負定雄「陰陽神石図」と平田国学を中心に
37-61
-
石上阿希/著
-
3 狸と精神
コラム
62-67
-
井上章一/著
-
4 性器崇拝の時空間
「狸の金玉」を中心に
68-82
-
井上章一/述 安井眞奈美/述 ローレンス・マルソー/述
-
5 武術の極意を自然現象に喩える
コラム
83-86
-
山田奨治/著
-
6 布・衣服との関係からみる奪衣婆信仰の展開
87-106
-
坂知尋/著
-
7 広告としての「少女」の身体
ポスター《森永ミルクチョコレート》(一九三七年)を手がかりに
107-114
-
前川志織/著
-
8 近代日本における身体障害の表象
盲・聾・啞のイメージをめぐって
116-138
-
木下知威/著
-
9 音楽を纏う身体
近代精神科医療における音楽療法実践をめぐって
139-153
-
光平有希/著
-
10 戦時下の国民身体管理と産婆会
人的資源確保政策を中心に
154-175
-
阿部奈緒美/著
-
11 松本清張の小説における殺人犯罪と「法医学」
176-198
-
金容儀/著
-
12 使い分けられる身体
虚偽の出家主義と僧侶の妻帯
199-212
-
川橋範子/著
-
13 スポーツ空間の形状と身体
「逃げ場」を巡る丸と四角
213-223
-
田里千代/著
-
14 産む身体の諸相
リプロダクションのコンテクストをめぐって
226-243
-
松岡悦子/著
-
15 医療の中の死者とその身体
病院における死後の処置を通して
244-269
-
中本剛二/著
-
16 認知症診療における身体イメージの創出
画像診断によるアルツハイマー型認知症の描出と実体化
270-289
-
倉田誠/著
-
17 視覚による身体のイメージと制御
自己運動感覚と姿勢制御に関する心理実験からの考察
290-309
-
蘆田宏/著
-
18 バーチャルミュージアムによって拡張されるアート
インタビュー
310-324
-
伊藤謙/ほか述
前のページへ