感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

「イタコ」の誕生 マスメディアと宗教文化

著者名 大道晴香/著
出版者 弘文堂
出版年月 2017.2
請求記号 387/00296/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0237333588一般和書2階開架人文・社会在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 221/00139/
書名 帝国のはざまで 朝鮮近代とナショナリズム
著者名 アンドレ・シュミット/著   糟谷憲一/[ほか]訳
出版者 名古屋大学出版会
出版年月 2007.01
ページ数 300,22p
大きさ 22cm
ISBN 4-8158-0549-0
ISBN 978-4-8158-0549-4
原書名 Korea between empires 1895-1919
分類 22105
一般件名 朝鮮-歴史-李朝時代   朝鮮-歴史-日韓併合時代(1910〜1945)   ナショナリズム
書誌種別 一般和書
内容注記 文献:巻末p10〜22
タイトルコード 1009916069738

要旨 売ったはずの土地がもどってくる―日本史上でもひときわ有名な永仁の徳政令。それはなぜ「徳政」と呼ばれ、かくも人口に膾炙したのか。謎多き法を軸にして、所有に対する日本人の観念、「天下の大法」と呼ばれた社会規範から幻の政治改革「弘安徳政」に至るまで、一三世紀末の社会をあざやかに現出させる。中世社会史研究の金字塔!
目次 1 無名の法、有名の法
2 徳政令の出現
3 なぜ徳政なのか
4 天下の大法
5 贈与と譲与
6 消された法令
7 前代未聞の御徳政
8 人の煩い、国の利
9 徳政の思想
10 新しい中世法の誕生
著者情報 笠松 宏至
 1931年生まれ。東京大学文学部国史学科卒業。東京大学大学院人文科学研究科博士課程中退。東京大学名誉教授。専門は日本中世史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。