感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 1 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

音楽する脳 天才たちの創造性と超絶技巧の科学  (朝日新書)

著者名 大黒達也/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.2
請求記号 761/00331/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 西2132581766一般和書一般開架 在庫 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

音楽生理学 脳

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 761/00331/
書名 音楽する脳 天才たちの創造性と超絶技巧の科学  (朝日新書)
著者名 大黒達也/著
出版者 朝日新聞出版
出版年月 2022.2
ページ数 251p
大きさ 18cm
シリーズ名 朝日新書
シリーズ巻次 852
ISBN 978-4-02-295163-2
分類 76112
一般件名 音楽生理学  
書誌種別 一般和書
内容紹介 優れた音楽を創り出す作曲家たちや、超絶技巧を繰り広げる演奏家たちの脳はどうなっているのか。音楽が人の脳にもたらす意外な効用とは。音楽科の頭脳を大解剖し、クラシックを味わうための「音楽と脳の最新研究」を紹介する。
タイトルコード 1002110092529

要旨 クラシックはなぜこれほどまでに人の心を動かすのか?優れた音楽を創り出す作曲家たちや、超絶技巧を繰り広げる演奏家たちの脳はどうなっているのか。音楽には、宇宙、数学との意外な関わり、そして科学の発展との密接なつながりがあった。深い論理的思考で作られているクラシックをとことん味わうための「音楽と脳の最新研究」を紹介。音楽が人の脳にもたらす意外な効用とは。
目次 第1章 音楽と数学の不思議な関係(音楽と科学の歴史
音の高さと数学
音の並び方と数学)
第2章 宇宙の音楽、脳の音楽(宇宙の音楽
脳の音楽)
第3章 創造的な音楽はいかにして作られるか(脳の記憶と作曲
脳の統計学習から作曲へ
脳に障害がありながらも卓越した曲を生む作曲家)
第4章 演奏家たちの超絶技巧の秘密(脳と演奏
演奏と脳の予測
演奏から生まれる個性
主観的な「価値」
知識よりも大切なこと)
第5章 音楽を聴くと頭がよくなる?(音楽と奇才
音楽の脳疾患への効果
音楽は私たちの心の中を「見える化」する)
著者情報 大黒 達也
 1986年、青森県生まれ。医学博士。東京大学国際高等研究所ニューロインテリジェンス国際研究機構特任助教。東京大学大学院医学系研究科博士課程修了。オックスフォード大学、ケンブリッジ大学勤務などを経て現職。専門は音楽の神経科学と計算論。現代音楽の制作にも取り組む(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。