感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

検索結果書誌詳細

  • 書誌の詳細です。 現在、この資料への予約は 0 件あります。
  • ・予約するときは「予約カートに入れる」ボタンをクリックしてください。予約するには図書館窓口で発行したパスワードが必要です。
    ・「予約カートに入れる」ボタンが出ない書誌には予約できません。
    詳しくは「マイページについて-インターネットで予約するには」をご覧ください。

蔵書情報

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

所蔵数 3 在庫数 1 予約数 0

書誌情報サマリ

書名

ルーヴル美術館 ブランディングの百年  (講談社選書メチエ)

著者名 藤原貞朗/著
出版者 講談社
出版年月 2024.11
請求記号 7069/00306/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


登録する本棚ログインすると、マイ本棚が利用できます。


資料情報

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. 所蔵館 資料番号 資料種別 配架場所 別置 帯出 状態
1 鶴舞0238514053一般和書1階開架 在庫 
2 2432840698一般和書一般開架 貸出中 
3 中川3032593117一般和書一般開架 貸出中 

関連資料

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

20974 20974
世界大戦(第二次)

書誌詳細

この資料の書誌詳細情報です。

請求記号 7069/00306/
書名 ルーヴル美術館 ブランディングの百年  (講談社選書メチエ)
著者名 藤原貞朗/著
出版者 講談社
出版年月 2024.11
ページ数 281p
大きさ 19cm
シリーズ名 講談社選書メチエ
シリーズ巻次 816
ISBN 978-4-06-537502-0
分類 7069
一般件名 ルーブル美術館
書誌種別 一般和書
内容紹介 かつて近代化に乗り遅れた「カオスの迷宮」は、いかにして世界中から憧れられる「最強のブランド」となったのか。文化国家フランスを荘厳するルーヴル美術館の100年を、戦略と欲望、政治と資本が渦巻く歴史として描き出す。
書誌・年譜・年表 文献:p255〜257
タイトルコード 1002410060425

要旨 連合国vs.枢軸国間でオセロゲームのように占領と奪取が繰り返された欧州大戦。その舞台となった20の「周辺国」に着目し、各国が直面した政治的・軍事的状況を通して、「独ソ英仏」の軍事戦略、諜報を含めた政治工作、そして戦闘の詳細を明らかにし、第二次大戦史をより多面的・複眼的に検証する。
目次 英仏独ソ伊米 六つの大国の第二次世界大戦への道―「二〇年間の休戦」を経て勃発した新たな世界大戦
ポーランド―母国消失後も国外で戦い続けた戦士たち
フィンランド―世界を驚嘆させた小国の抵抗
ノルウェー・デンマーク―北欧で展開された陸海空三軍の立体戦
オランダ・ベルギー―ドイツ軍に蹂躙された西方の二国
東欧枢軸国(ハンガリー、ルーマニア、ブルガリア)―失地回復に目がくらみヒトラーに組した悲劇
バルト三国(リトアニア、ラトヴィア、エストニア)―軍事大国・独ソの狭間で繰り返された苦難
ユーゴスラヴィア―東西の文化圏がぶつかり合う戦乱の地
ギリシャ―ヨーロッパ最南部で行われた戦い
チェコスロヴァキア―世界大戦の嵐に翻弄された中欧の軍事強国
中近東諸国(イラン、イラク、シリア、レバノン)―中近東一帯にも波及した政治と軍事の戦い
ヨーロッパでの「熱戦」の終結と「冷戦」の時代―戦後のヨーロッパに訪れた平和と不穏な雲
著者情報 山崎 雅弘
 1967年、大阪府生まれ。戦史・紛争史研究家。政治や樋族、文化、宗教など、様々な角度から過去の戦争や紛争を分析・執筆。著書多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


内容細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。