ぞうしょじょうほう
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
本のばしょ
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
としょかん |
本のばんごう |
本のしゅるい |
本のばしょ |
くわしいばしょ |
せいげん |
じょうたい |
1 |
鶴舞 | 0238117295 | 一般和書 | 児童書研究 | | | 在庫 |
2 |
中村 | 2532359987 | 一般和書 | 一般開架 | 児童書研究 | | 在庫 |
3 |
志段味 | 4530935511 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
徳重 | 4630807297 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
かんれんしりょう
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
しょししょうさい
この資料の書誌詳細情報です。
本のきごう |
7266/00940/ |
本のだいめい |
とびだせ!長谷川義史 ぼくの歩いてきた道 |
書いた人の名前 |
長谷川義史/著
空色画房/企画・監修
鈴木千栄子/企画・監修
|
しゅっぱんしゃ |
求龍堂
|
しゅっぱんねんげつ |
2022.7 |
ページすう |
235p |
おおきさ |
20×20cm |
ISBN |
978-4-7630-2207-3 |
ちゅうき |
会期・会場:2022年6月25日-9月4日ほか 姫路文学館ほか |
ぶんるい |
726601
|
こじんけんめい |
長谷川義史
|
本のしゅるい |
一般和書 |
ないようしょうかい |
「笑いと平和」の思いを描く絵本作家、長谷川義史の作品集。著作絵本原画を中心に、イラストレーションやスケッチ、立体作品など絵本以外の作品も交え、これまでの創作の軌跡と魅力を余すところなく紹介。 |
しょし・ねんぴょう |
著作リスト:p230〜233 |
タイトルコード |
1002210027381 |
ようし |
公共事業は、市民の税金でまかなわれる。良質な工事を安く得るためには入札による競争が重要だとされるが、日本の公共工事調達ではその競争性がさまざまな形で制限されている。本書では、低価格で高品質な工事を得るために行政が負担する「情報コスト」が、こうした競争制限のおかげで削減されていること、その結果として、行政運営上の合理性はむしろ高められていることを、理論と実証の両面から検証していく。 |
もくじ |
序章 日本の公共工事調達と「競争」 第1章 日本における公共調達制度改革とその背景 第2章 先行研究の検討―これまでの研究は何をどう論じてきたのか 第3章 公共工事調達を分析する枠組み 第4章 落札価格に対する上下限基準の設定―競争をめぐる「ダブルスタンダード」はどのように説明されるのか 第5章 参入要件設定による応札数の抑制―顕在的競争性の低さは何を意味しているのか 第6章 地方自治体における最低制限価格制の利用―ローアーリミット制はなぜ二種類あるのか 終章 競争制限の「合理性」とは何なのか 付録 「公共調達制度の運用・意義・業務量に関する調査」調査票および回答の集計結果 |
ちょしゃじょうほう |
渡邉 有希乃 早稲田大学政治経済学部を卒業。早稲田大学大学院政治学研究科博士後期課程を修了、博士(政治学)を取得。日本学術振興会特別研究員(DC1)などを経て、早稲田大学政治経済学術院助教、専門は政治学・行政学。主著:「公共工事調達における競争制限の『合理性』―なぜ日本の行政組織は応札数抑制を試みるのか」『公共政策研究』20号(2020年)(公共政策学会論説賞を受賞)など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
ないよう細目表:
前のページへ