蔵書情報
この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。
書誌情報サマリ
書名 |
藤村詩集 66刷改版 (新潮文庫)
|
著者名 |
島崎藤村/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2008.6 |
請求記号 |
91156/00165/ |
資料情報
各蔵書資料に関する詳細情報です。
No. |
所蔵館 |
資料番号 |
資料種別 |
配架場所 |
別置 |
帯出 |
状態 |
1 |
鶴舞 | 0236023156 | 一般和書 | 1階開架 | | | 在庫 |
2 |
東 | 2432445233 | 一般和書 | 一般開架 | ティーンズ | | 在庫 |
3 |
北 | 2732132325 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
4 |
南陽 | 4230487045 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
5 |
志段味 | 4530317918 | 一般和書 | 一般開架 | | | 在庫 |
関連資料
この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。
書誌詳細
この資料の書誌詳細情報です。
請求記号 |
91156/00165/ |
書名 |
藤村詩集 66刷改版 (新潮文庫) |
著者名 |
島崎藤村/著
|
出版者 |
新潮社
|
出版年月 |
2008.6 |
ページ数 |
236p |
大きさ |
16cm |
シリーズ名 |
新潮文庫 |
シリーズ巻次 |
し-2-15 |
ISBN |
978-4-10-105516-9 |
分類 |
91156
|
書誌種別 |
一般和書 |
タイトルコード |
1000810030309 |
要旨 |
「協働」を超える「集合」の力とは?社会課題を解決するためには、行政、自治体、NPO、そして企業などの参加者(プレイヤー)がバラバラに取り組むのではなく、一緒に活動する必要がある。 |
目次 |
コレクティブ・インパクトへの注目 コレクティブ・インパクトの成立と進化 日本でのコレクティブ・インパクトの普及定着に向けて 企業の社会的課題解決に向けたコレクティブ・インパクト―(株)アーバンリサーチのブランド開発 創発を取り込んだコレクティブ・インパクトの発展―ビューティキャラバン事業からりびボラ事業への展開 ソーシャル・ビジネスによるコレクティブ・インパクト―「再犯のない社会実現」を目指す(株)ヒューマンハーバー コレクティブ・インパクトの創出とバックボーン組織の形成過程―第3セクターを中心とした池田町の取り組み 社会的課題解決の展開とコレクティブ・インパクト形成―若者UPプロジェクト 企業によるコレクティブ・インパクトの実践―一般社団法人住むーぶ全国協議会 NPOによるコレクティブ・インパクトの実践―「ゆりかごタクシー」母から娘たちへの贈り物 企業の社会貢献によるコレクティブ・インパクトの実践―南大阪子育て支援ネットワーク コレクティブ・インパクトにおける評価 コレクティブ・インパクトのための組織 コレクティブ・インパクトを支える人材の育成 コレクティブ・インパクトの可能性 |
著者情報 |
佐々木 利廣 京都産業大学経営学部教授。明治大学大学院経営学研究科博士後期課程単位取得退学。京都産業大学経営学部専任講師、助教授を経て、1991年から京都産業大学経営学部教授、その間ノースカロライナ大学チャペルヒル校社会科学研究所(IRSS)で客員研究員を歴任。著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 横山 恵子 関西大学商学部教授。北海道大学大学院経済学研究科博士後期課程修了。東海大学政治経済学部専任講師・准教授・教授、神戸学院大学経営学部教授を経て、2013年から関西大学商学部でソーシャル・アントレプレナーシップをテーマに教育研究活動を続けている。著作多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) 後藤 祐一 尾道市立大学経済情報学部准教授。北海道大学大学院経済学研究科博士後期課程修了、博士(経営学)。長崎大学経済学部准教授を経て、2017年4月から尾道市立大学経済情報学部准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです) |
内容細目表:
前のページへ