感染拡大防止のため、本を読む前、読んだ後は手を洗いましょう。みなさまのご協力をお願いします。

本のないよう

  • 本のくわしいないようです。 この本は、今 0 人がよやくしています。
  • ・この本をよやくをするときは、「よやくカートに入れる」ボタンをクリックしてください。よやくするには、図書館がはっこうしたパスワードが必要です。
    ・「よやくカートに入れる」ボタンが出ないものはインターネットからよやくできません。

ぞうしょじょうほう

この資料の蔵書に関する統計情報です。現在の所蔵数 在庫数 予約数などを確認できます。

本のかず 1 ざいこのかず 1 よやくのかず 0

しょしじょうほうサマリ

本のだいめい

古事記歌謡注釈 歌謡の理論から読み解く古代歌謡の全貌

書いた人の名前 辰巳正明/監修 大谷歩/[ほか]著
しゅっぱんしゃ 新典社
しゅっぱんねんげつ 2014.3
本のきごう 91111/00006/


この資料に対する操作

カートに入れる を押すと この資料を 予約する候補として予約カートに追加します。

いますぐ予約する を押すと 認証後この資料をすぐに予約します。


とうろくするほんだなログインすると、マイほんだながりようできます。


本のばしょ

各蔵書資料に関する詳細情報です。

No. としょかん 本のばんごう 本のしゅるい 本のばしょ くわしいばしょ せいげん じょうたい
1 鶴舞0236412425一般和書2階開架文学・芸術在庫 

かんれんしりょう

この資料に関連する資料を 同じ著者 出版年 分類 件名 受賞などの切り口でご紹介します。

しょししょうさい

この資料の書誌詳細情報です。

本のきごう 91111/00006/
本のだいめい 古事記歌謡注釈 歌謡の理論から読み解く古代歌謡の全貌
書いた人の名前 辰巳正明/監修   大谷歩/[ほか]著
しゅっぱんしゃ 新典社
しゅっぱんねんげつ 2014.3
ページすう 285p
おおきさ 21cm
ISBN 978-4-7879-0634-2
ぶんるい 91111
いっぱんけんめい 記紀歌謡   古事記
本のしゅるい 一般和書
ないようしょうかい 「古事記」の中に収録されている全歌謡の注釈。古事記の歌謡を神話・物語と切り離して、その歌謡内部から導き出し得る、歌謡の豊かな表現の性質を明らかにする。古事記歌謡語句索引も掲載。
タイトルコード 1001410000794

ようし 「会社は株主のもの」「株主価値の最大化こそ経営の目的」といった命題を自明視し、巨大ファンドが市場に君臨することに何の疑念も抱かない会社法学の通説は誤っている。多年にわたり株主第一主義を批判し続けてきた著者が、会社法の世界に人間復興を求めるべく、「株式会社とは何か」を根本から問い直した渾身の書。
もくじ 序章 株式会社に人間を求むるは、「木に縁りて魚」の類いか?
第1章 市民法世界の共同事業は人間の世界
第2章 株式会社―資本市場対応型会社制度の本質とは
第3章 株式会社法と人間疎外拡大要素
第4章 人間復興の基礎理論―会社の目的と議決権の意義
第5章 企業統治と資本市場法制
第6章 立法体制と具体的な立法提言―株主の属性論を踏まえて
終章 法の総合力強化は日本の文明史的課題
ちょしゃじょうほう 上村 達男
 1948年生。早稲田大学名誉教授。早稲田大学法学部・大学院後期博士課程修了。専門は商法、金融商品取引法、資本市場法。博士(法学)。北九州大学法学部助教授、専修大学法学部教授、立教大学法学部教授、早稲田大学法学部教授。早稲田大学法学部長、司法試験委員、法制審議会部会委員、NHK経営委員(委員長職務代行者)などを歴任。明治安田生命保険社外取締役、アライアンス・フォーラム財団評議員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)


ないよう細目表:

前のページへ

本文はここまでです。


ページの終わりです。